Achievement List

【原著論文(査読付)】

2017

•Asada, K., Tojo, Y., Hakarino, K., Saito, A., Hasegawa, T., & Kumagaya, S. (2017). Body image in autism: Evidence from body size estimation. Journal of Autism and Developmental Disorders, doi: 10.1007/s10803-017-3323-x.

•熊谷晋一郎. (2017). 自閉スペクトラム症の社会モデル的な支援に向けた情報保障のデザイン:当事者研究の視点から, 保健医療科学, 66(5), 532-544.

•Fukuyama, H., Kumagaya, S., Asada, K., Ayaya, S., & Kato, M. (2017). Autonomic versus perceptual accounts for tactile hypersensitivity in autism spectrum disorder. Scientific Reports, 7, 8259. doi: 10.1038/s41598-017-08730-3.

•Inui, T., Kumagaya, S., & Myowa-Yamakoshi, M. (2017). Neurodevelopmental hypothesis about the etiology of autism spectrum disorders. Frontiers in Human Neuroscience, 11, 354, doi: 10.3389/fnhum.2017.00354.

•Aramaki, E., Shikata, S., Ayaya, S., & Kumagaya, S. (2017). Crowdsourced identification of possible allergy associated factors: automated hypothesis generation and validation using a crowdsourcing services. JMIR Research Protocols, 6, e83.

•Osumi, H., Sumitani, M., Kumagaya, S., & Morioka, S. (2017). Optimal control of reaching is disturbed in complex regional pain syndrome (CRPS): a single-case study. Journal of Pain Research, 10, 167-173, doi: 10.2147/JPR.S118846.eCollection.

•Osumi, M., Ichinose, A., Sumitani, M., Wake, N., Sano, Y., Yozu, A., Kumagaya, S., Kuniyoshi, Y., & Morioka, S. (2017). Restoring movement representation and alleviating phantom limb pain through neurorehabilitation with a virtual reality system. European Journal of Pain, 21, 140-147, doi: 10.1002/ejp.910.

•Ichinose, A., Sano, Y., Osumi, M., Sumitani, M., Kumagaya, S., & Kuniyoshi, Y. (2017). Somatosensory feedback to the cheek during virtual visual feedback therapy enhances pain alleviation for phantom arms. Neurorehabilitation & Neural Repair, 31, 717-725, doi: 10.1177/1545968317718268.

•Osumi, M., Sumitani, M., Abe, H., Otake, Y., Kumagaya, S., & Morioka, S. (2017). Kinematic evaluation for impairment of skilled hand function in chemotherapy-induced peripheral neuropathy. J Hand Ther, 14, S0894-1130(16)30238-1, doi: 10.1016/j.jht.2017.06.003.

2016

•Sano, Y., Wake, N., Ichinose, A., Osumi, M., Oya, R., Sumitani, M., Kumagaya, S., & Kuniyoshi, Y. (2016). Tactile feedback for relief of deafferentation pain using virtual reality system: a pilot study. Journal of neuroengineering and rehabilitation, 13, 61, doi:10.1186/s12984-016-0161-6.

•Asada, K., Tojo, Y., Osanai, H., Saito, A., Hasegawa, T., & Kumagaya, S. (2016). Reduced personal space in individuals with autism spectrum disorder. PLoS ONE, 11, e0146306, doi:10.1371/journal.pone.0146306.

2015

•Lin, I-F., Mochida, T, Asada, K., Ayaya, S., Kumagaya S., & Kato, M. (2015). Atypical delayed auditory feedback effect and Lombard effect on speech production in high-functioning adults with autism spectrum disorder. Frontiers in Human Neuroscience, 9, 510, doi: 10.3389/fnhum.2015.00510.

•Aramaki, E., Shikata, S., Miyabe, M., Usuda, Y., Asada, K., Ayaya, S., & Kumagaya, S. (2015). Understanding the relationship between social cognition and word difficulty. A language based analysis of individuals with autism spectrum disorder. Methods of information in medicine, 54, 522-529, doi:10.3414/ME15-01-0038.

•Osumi, M., Sumitani, M., Wake, N., Sano, Y., Ichinose, A., Kumagaya, S., Kuniyoshi, Y., & Morioka, S. (2015). Structured movement representations of a phantom limb associated with phantom limb pain. Neuroscience Letters, 605, 7-11, doi:10.1016/j.neulet.2015.08.009.

•Sumitani, M., Misaki, M., Kumagaya, S., Yozu, A., Otake, Y., Osumi, M., & Miyauchi, S. (2015). Internally-represented space and its mirror-reveresed image of the visuospatial representation: a possible association. Medical Hypotheses, 85, 500-505, doi:10.1016/j.mehy.2015.06.035.

2014

•Sumitani, M., Misaki, M., Kumagaya, S., Ogata, T., Yamada, Y., & Miyauchi, S. (2014). Dissociation in accessing space and number representation in pathologic pain patients. Brain and Cognition, 90, 151-156, doi: 10.1016/j.bandc.2014.07.001.

2013

•熊谷晋一郎, 綾屋紗月, 武長龍樹, 大沼直紀, 中邑賢龍. (2013). 一般大学生における聴覚過敏の実態とリスク要因. Audiology Japan, 56, 234-242. doi:10.4295/audiology.56.234.

2011

•熊谷晋一郎. (2011). 当事者視点での福祉用具とは. リハビリテーション・エンジニアリング, 26, 54-57.

2009

•Obi, S., Yamamoto, K., Shimizu, N., Kumagaya, S., Masumura, T., Sokabe, T., Asahara, T., & Ando. J. (2009). Fluid shear stress induces arterial differentiation of endothelial progenitor cells. J. Appl. Physiol. 106, 203-211.

2008

•Shimizu, N., Yamamoto, K., Obi, S., Kumagaya, S., Masumura, T., Shimano, Y., Naruse, K., Yamashita, J. K., Igarashi, T., & Ando. J. (2008). Cyclic strain induces mouse embryonic stem cell differentiation into vascular smooth muscle cells by activating PDGF receptor b. J. Appl. Physiol., 104, 766-772.

•Toda, M., Yamamoto, K., Shimizu, N., Obi, S., Kumagaya, S., Igarashi, T., Kamiya, A., & Ando. J. (2008). Differential gene responses in endothelial cells exposed to a combination of shear stress and cyclic stretch. J. Biotechnol., 133, 239-244.

2007

•Yamamoto, K., Shimizu, N., Obi, S., Kumagaya, S., Taketani, Y., Kamiya, A., & Ando. J. (2007). Involvement of cell-surface ATP synthase in flow-induced ATP release by vascular endothelial cells. Am. J. Physiol. Heart Circ. Physiol. 293, H1646-H1653.

【査読付会議論文】

2017

•Ichikawa, Y., Ayaya, S., Kumagaya, S., & Tanaka, F. (2017). Text based social networking system for tojisha-kenkyu: Exploring spatial and temporal ideas. The Tenth International Conference on Advances in Computer-Human Interactions.

2015

•Wake, N., Sano, Y., Oya, R., Sumitani, M., Kumagaya, S., & *Kuniyoshi, Y. (2015). Multimodal virtual reality platform for the rehabilitation of phantom limb pain. Proceedings of the 7th Annual International IEEE EMBS Conference on Neural Engineering, 787-790.

•Kato, M., Asada, K., Kumagaya, S., & Ayaya, S. (2015). Inefficient facial scan paths in autism? Journal of Eye Movement Research, 8, 227.

•長井志江, 秦世博, 熊谷晋一郎, 綾屋紗月, 浅田稔. (2015). 自閉スペクトラム症の特異な視覚とその発生過程の計算論的解明:知覚体験シミュレーターへの応用. 日本認知科学会第32回大会発表論文集, 32-40.

•市川嘉裕, 綾屋紗月, 熊谷晋一郎, 田中文英. (2015). 発言同士の関係を曖昧にする発言提示方法の提案. 研究報告知能システム, 180, 1-7.

2014

•田沢奈緒, 綾屋紗月, 熊谷晋一郎, 森田昌彦, 田中文英. (2014). 発達障害者の感覚過敏要因収集のためのスマートフォンアプリケーションの開発. 人工知能学会全国大会論文集, 2E1-2.

•Qin, S., *Nagai, Y., Kumagaya, S., Ayaya, S., & Asada, M. (2014). Autism simulator employing augmented reality: A prototype, in Proceedings of the 4th IEEE International Conference on Development and Learning and on Epigenetic Robotics, 123-124.

【口頭発表・ポスター発表(論文なし)】

2017

•熊谷晋一郎, 綾屋紗月, 上岡陽江, 向谷地生良. (2017/11/25-26). 自閉スペクトラム症に対する当事者主導型臨床試験の試み. 日本発達神経科学学会第6回学術集会, 情報通信研究機構脳情報通信融合研究センター, 大阪府吹田市.

•綾屋紗月, 上岡陽江, 向谷地生良, 熊谷晋一郎. (2017/11/25-26). 当事者研究の方法における共通要素と多様性に関する研究. 日本発達神経科学学会第6回学術集会, 情報通信研究機構脳情報通信融合研究センター, 大阪府吹田市.

•和田真, 池田華子, 浅田晃佑, 佐野美沙子, 深津玲子, 熊谷晋一郎. (2017/11/25-26). 自閉スペクトラム症者における触覚時間順序判断中の視覚干渉効果. 日本発達神経科学学会第6回学術集会, 情報通信研究機構脳情報通信融合研究センター, 大阪府吹田市.

•辻田匡葵, 熊谷晋一郎, 鈴木悠平, 本間美穂, 山本彩加, 長井志江. (2017/11/25-26). 自閉スペクトラム症視覚体験がスティグマに及ぼす影響の予備的検討. 日本発達神経科学学会第6回学術集会, 情報通信研究機構脳情報通信融合研究センター, 大阪府吹田市.

•伴睦久, 熊谷晋一郎. (2017/11/25-26). 計算論的精神医学の圏論的構成と社会モデルへの拡張. 日本発達神経科学学会第6回学術集会, 情報通信研究機構脳情報通信融合研究センター, 大阪府吹田市.

•鈴木悠平, 本間美穂, 山本彩加, 熊谷晋一郎, 辻田匡葵, 長井志江. (2017/11/25-26). 非ASD者によるASD者への理解・共感を目的としたVR疑似体験ワークショップの開発と実証研究プロトコルの検討. 日本発達神経科学学会第6回学術集会, 情報通信研究機構脳情報通信融合研究センター, 大阪府吹田市.

•浅田晃佑, 東條吉邦, 計野浩一郎, 齋藤慈子, 長谷川寿一, 熊谷晋一郎. (2017). 自閉スペクトラム症者におけるパーソナルスペースの縦断変化. 日本発達心理学会第28回大会, 7-35, 広島.

•Asada, K., Tojo, Y., Hakarino, K., Saito, A., Hasegawa, T., & Kumagaya, S. (2017). Body image in individuals with autism spectrum disorder. 2017 Budapest CEU Conference on Cognitive Development, Budapest, Hungary.

•Asada, K., Tojo, Y., Hakarino, K., Saito, A., Hasegawa, T., & Kumagaya, S. (2017). Characteristics of body image in individuals with autism spectrum disorder. 国際自閉症カンファレンス2017, Tokyo, Japan.

2016

•Iijima, K., Yomogida, Y., Asada, K., Abe, K., Sugiura, A., Kumagaya, S., & Matsumoto, K. (2016). Excessive association between negative intentionality and immorality is diminished in autistm spectrum disorder. Neuroscience 2016, San Diegi, USA.

•綾屋紗月. (2016/11/26-27). 発達障害を持つ当事者にとって快適なコミュニケーションや社会のデザイン. 日本発達神経科学学会第5回学術集会, 武田先端知ビル5Fホール, 東京大学.

•浅田晃佑, 東條吉邦, 計野浩一郎, 齋藤慈子, 長谷川寿一, 熊谷晋一郎. (2016/11/26-27). 自閉スペクトラム症者のボディイメージの特性. 日本発達神経科学学会第5回学術集会, 武田先端知ビル5Fホール, 東京大学.

•市川樹, 大村吉幸, 熊谷晋一郎, 國吉康夫. (2016/11/26-27). 自閉症スペクトラム障害における聴覚過敏特性の調査と個人適応型過敏性緩和システムの提案. 日本発達神経科学学会第5回学術集会, 武田先端知ビル5Fホール, 東京大学.

•一ノ瀬晶路, 佐野佑子, 大住倫弘, 住谷昌彦, 熊谷晋一郎, 國吉康夫. (2016/11/26-27). 幻肢痛患者が自ら使用可能なVRリハビリテーションシステムの開発. 日本発達神経科学学会第5回学術集会, 武田先端知ビル5Fホール, 東京大学.

•池田華子, 浅田晃佑, 熊谷晋一郎, 和田真. (2016/11/26-27). 異なる身体座標系での左右判断に自閉傾向が及ぼす影響. 日本発達神経科学学会第5回学術集会, 武田先端知ビル5Fホール, 東京大学.

•市川樹, 大村吉幸, 熊谷晋一郎, 國吉康夫. (2016/9/7-9). 聴覚過敏を伴う自閉症スペクトラム障害の問題解消に向けた個人適応型アプローチの提案. FIT2016第15回情報技術フォーラム, K-049, pp.553-554, 富山大学.

•Fukuyama, H., Kumagaya S., Asada, K., Ayaya, S., Kato, M. (2016). Excessive skin conductance response to tactile stimuli with intact tactile perceptual sensitivity in autism spectrum disorder. International Congress of Psychology, Yokohama, Japan.

•Fukuyama, H., Kumagaya S., Asada, K., Ayaya, S., Kato, M. (2016). Relationship between autistic traits and sensory difficulties in adults: a questionnaire investigation, International Congress of Psychology, Yokohama, Japan.

•加藤正晴, 浅田晃佑, 綾屋紗月, 熊谷晋一郎. (2016). 自閉症スペクトラム者の顔認知 ―視線パタンの非典型性―. 日本赤ちゃん学会, 京都.

•浅田晃佑, 東條吉邦, 計野浩一郎, 長谷川寿一, 熊谷晋一郎. (2016). 自閉スペクトラム症者のボディイメージ:線分課題による検討. 日本発達心理学会第27回大会, PE-49, 北海道.

2015

•荒牧英治, 四方朱子, 渡部恵理子, 宮部真衣, 臼田泰如, 綾屋紗月, 熊谷晋一郎. (2015/11/5). クラウドソーシングによる疾患リスク研究の全自動化の試み. 第35回医療情報学連合大会, 沖縄.

•上出寛子, 浅田晃佑, 綾屋紗月, 熊谷晋一郎. (2015). ASD者の自伝的物語とwell-beingの時系列的変化. 日本心理学会第79回大会, 1EV-099, 愛知.

•Sano, Y., Ichinose, A., Wake, N., Osumi, M., Sumitani, M., Kumagaya, S., & *Kuniyoshi, Y. (2015/8/25-29). Reliability of phantom pain relief in neurorehabilitation using a multimodal virtual reality system. The 37th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBS2015), Milan, Italy.

•Aramaki, E., Shikata, S., Watabe, E., Miyabe, M., Usuda, Y., Ayaya, S., & Kumagaya, S. (2015/8/19). Allergy risk finder: Hypothesis generation system for allergy risks via web service. MedInfo2015, Brazil.

•綾屋紗月, 熊谷晋一郎. (2015/6/27). 言いっぱなし聞きっぱなし:自閉症スペクトラム当事者の自助グループにおける物語り. 東京大学第15回生命科学シンポジウム, 武田先端知ビル, 東京大学.

•黒木隆大, 長井志江, 堀井隆斗, 池田尊司, 熊谷晋一郎, 浅田稔. (2015/5/30-6/2). 色-情動の対応関係を用いた自閉スペクトラム症者の他者情動認識支援. 第29回人工知能学会全国大会, 4N1-1, 公立はこだて未来大学, 北海道.

•浅田晃佑, 東條吉邦, 長内博雄, 齋藤慈子, 長谷川寿一, 熊谷晋一郎. (2015). 自閉スペクトラム症者のボディイメージについて. 日本発達心理学会第26回大会, P2-026, 東京.

•熊谷晋一郎. (2015/3/29). 発達障害当事者研究の最近の話題. 精神医学の科学哲学: 精神疾患概念の再検討第4回研究会, 東京大学.

•Kamide, H., Asada, K., Ayaya, S., & Kumagaya, S. (2015). Narratives and traits on well-being for normal and autistic people. The 16th Annual Convention of Society for Personality and Social Psychology, California, USA.

2014

•荒牧英治, 四方朱子, 宮部真衣, 臼田泰如, 浅田晃佑, 綾屋紗月, 熊谷晋一郎. (2014/12/15). 自閉スペクトラム症者の自伝的記憶の語りの言語処理. 情報処理学会第215回自然言語処理研究会(SIG-NL), 東京工業大学, 東京.

•荒牧英治, 四方朱子, 渡部恵理子, 宮部真衣, 臼田泰如, 綾屋紗月, 熊谷晋一郎. (2014/12/16). クラウドソーシングによるアレルギー・リスク推定: 仮説形成から実験までの研究を半自動で行う試み. 第6回集合知シンポジウム, 東京工業大学, 東京.

•山根耕平, 向谷地生良, 熊谷晋一郎, 石原孝二, 向谷地悦子, 池松麻穂, 泉望, 木村純一, 山口絢可, 伊藤知之, 小林茂, 渡辺さや可, 吉田めぐみ. (2014/11/1). 当事者研究の「研究テーマ」と「研究のまとめ方」の実態調査からみる当事者研究の傾向と意義. 日本精神障害者リハビリテーション学会第22回いわて大会, いわて県民情報交流センターアリーナ, 岩手県.

•上出寛子, 浅田晃佑, 綾屋紗月, 熊谷晋一郎. (2014). 自閉症当事者における自伝的物語とwell-beingの関連. 日本発達神経科学学会第3回大会, 東京.

•上出寛子, 浅田晃佑, 綾屋紗月, 熊谷晋一郎. (2014). 自伝的物語における解釈発展性と視点多様性の定量化手法. 日本心理学会第78 回大会, 3AM-1-095, 京都.

•Ayaya, S., Urano, S., & Kumagaya, S. (2014/7/13-19). How diagnostic categories influence the self-description of person with a diagnosis: On the relation between diagnosis of autism spectrum disorder and self-identity (1). XVIII ISA World Congress of Sociology, Pacifico Yokohama, Kanagawa.

•Urano, S., Ayaya, S., & Kumagaya, S. (2014/7/13-19). An ethnomethodological explication of the usage of diagnostic categories: On the relation between diagnosis of autism spectrum disorder and self-identity (2). XVIII ISA World Congress of Sociology, Pacifico Yokohama, Kanagawa.

•Asada, K., Itakura, S., Okanda, M., Moriguchi, Y., Yokawa, K., Konishi, K., Kumagaya, S., & Konishi, Y. (2014). Development of pragmatic language understanding in children with autism spectrum disorder. International Meeting for Autism Research, Atlanta, USA.

•熊谷晋一郎. (2014/5/18). 予期の破たん: 心の痛み、体の痛み、アディクション、発達障害をつなぐこころみ. 第13回日本トラウマティック・ストレス学会, ホテル福島グリーンパレス, 福島.

•浅田晃佑, 東條吉邦, 長内博雄, 長谷川寿一, 熊谷晋一郎. (2014). 自閉症スペクトラム児におけるパーソナルスペースについて. 日本発達心理学会第25回大会, P7-008, 京都.

2013

•吉田正俊, 熊谷晋一郎, 石原孝二. (2013/11/2). 当事者研究と実験科学. 科学基礎論学会2013年度研究例会, 東京大学駒場Ⅰキャンパス1号館, 東京.

•浅田晃佑, 板倉昭二, 大神田麻子, 森口佑介, 熊谷晋一郎, 小西行郎. (2013). 自閉症スペクトラム障害児における語用論理解の発達. 日本心理学会第77回大会, 1PM-076, 北海道.

•Kumagaya, S. (2013/8/18-22). Theorizing the phenomenological observation by autistic people: Introduction to the new method called Tojisha-Kenkyu. IEEE ICDL EpiRob, Osaka City Central Public Hall, Osaka.

•綾屋紗月, 浦野茂, あおの, ことこ, トウコ, みつる, ミナリ, 熊谷晋一郎. (2013/5/19). 発達障害当事者研究とエスノメソドロジー:「社会性の障害」を再考する. 第39回日本保健医療社会学会大会, 東洋大学朝霞キャンパス講義棟306教室, 埼玉.

•住谷昌彦, 宮内哲, 熊谷晋一郎, 吉川雅弘, 松本吉央, 山田芳嗣. (2013/3/14). 手の痛みと認知神経ロボティクス. ヒューマン情報処理研究会, 沖縄産業支援センター, 沖縄.

【総説・解説論文】

2017

•國分功一郎・熊谷晋一郎. (2017). Human Nature, Human Fate:「中動態」から始まる新しい〈わたし〉. WIRED, 30, 24-37.

•熊谷晋一郎. (2017). 報道に求められる視点-当事者研究というアプローチから. 新聞研究11月号, .

•熊谷晋一郎. (2017). 障害者差別問題と相模原事件. 精神科臨床サービス, 17(3): .

•熊谷晋一郎. (2017). 当事者研究. 臨床心理学, 17(4): .

•井手英策, 熊谷晋一郎. (2017). アベノミクスに替わる選択肢は何か「頼り合える」社会の構築と財政について話そう. 中央公論, 131, 114-123.

•熊谷晋一郎, 杉田俊介. (2017). 「障害者+健常者運動」最前線 : あいだをつなぐ「言葉」. 現代思想, 45, 34-53.

•熊谷晋一郎, 東ちづる. (2017). 誰も排除しない/されない社会を目指す. 世界, 893, 225-230.

•熊谷晋一郎. (2017). 当事者の立場から考える自立とは. リハビリテーション研究, 170, 8-10.

•熊谷晋一郎. (2017). 障害とともに生きる. 臨床心理学, 17, 149-152.

•熊谷晋一郎. (2017). 当事者の立場から考える自立とは. 精神医療, 4, 80-85.

•熊谷晋一郎. (2017). 強いられる他者の理解. ATプラス:思想と活動, 31, 4-19.

•村瀬嘉代子, 熊谷晋一郎. (2017). 本当に必要とされる心理職」の条件. 臨床心理学, 17, 3-13.

•熊谷晋一郎. (2017). メッセージ. DPI:Disabled people’s international, 32, 44-49, 2017.

•熊谷晋一郎. (2017). 当事者研究への招待(第10回) Recovery is Discovery:リカバリーの再定義. 臨床心理学, 17, 109-120.

•熊谷晋一郎, 汐見稔幸.(2017).育児の目標を自立だとするならば、依存先を増やしていくプロセス. エデュカーレ, 80, .

•綾屋紗月. (2017). 知識がつながり、人とつながる――綾屋紗月さんに聞く. 支援, 7, 73-89.

•綾屋紗月, 上岡陽江. (2017).発達障害と依存症の仲間が交差するところ――私たちのコミュニケーション方法の開拓と継承. 現代思想, 45, 161-185.

•綾屋紗月. (2017). 私と私の二人暮らし. 文藝, 312-313.

2016

•熊谷晋一郎. (2016). 自閉スペクトラム症の研究において地域性・時代性に依存するdisabilityと個体側のimpairmentを区別することの重要性. 発達心理学研究, 27, 322-334.

•熊谷晋一郎. (2016). 当事者研究への招待(第9回) 問いを問い直す: 当事者研究と他の学術分野との協働. 臨床心理学, 16, 735-743.

•熊谷晋一郎. (2016).「発達障害のある人の当事者研究」について. LD, ADHD & ASD, 7, 44-45.

•熊谷晋一郎. (2016). リハビリテーションの意味を問う: 共同研究過程としてのリハビリ. 発達, 37, 71-77.

•熊谷晋一郎. (2016). 感覚過敏・身体症状の困難の理解と支援: 偏った感覚の困難さを聞くことが支援につながる. 実践障害児教育, 44, 12-14.

•熊谷晋一郎. (2016). 当事者研究への招待(第8回) ひとり一人で, ともに: 当事者研究の政治哲学. 臨床心理学, 16, 607-616.

•綾屋紗月. (2016). 当事者研究の展開: 自閉スペクトラム症当事者の立場から. 現代思想, 44, 160-173.

•熊谷晋一郎. (2016). 痛みの哲学. 日本整形外科学会誌, 90, 501-511.

•熊谷晋一郎. (2016). 当事者研究への招待(第7 回) 依存と自立: アディクションの当事者研究. 臨床心理学, 16, 483-490.

•綾屋紗月. (2016). 「普通のフリ」からの解放: 当事者研究で「ホーム」を広げる. リハビリテーション, 585, 13-16.

•熊谷晋一郎. (2016). 共同性と依存先の分散: 当事者、家族そして教師へのメッセージ. LD研究, 25, 157-167.

•熊谷晋一郎. (2016). 当事者研究への招待(第6 回) 痛みはなくすべきか: 痛みの当事者研究. 臨床心理学, 16, 353-360.

•熊谷晋一郎. (2016). 当事者研究への招待(第5回) 関係に先立つ身体の探究: ASDの当事者研究. 臨床心理学, 16, 239-246.

•熊谷晋一郎. (2016). 当事者研究への招待(第4回) 動きの誕生: 脳性まひの当事者研究. 臨床心理学, 16, 109-115.

•熊谷晋一郎. (2016). 当事者の立場から「療育」を考える. 小児の精神と神経, 55, 311-317.

•浅田晃佑, 熊谷晋一郎. (2016). 発達障害と共感性: 自閉スペクトラム症を中心とした研究動向. 心理学評論, 58, 379-388.

2015

•熊谷晋一郎. (2015). 当事者研究への招待(第3回) 真理と回復: 当事者研究の理論的考察. 臨床心理学, 15, 791-798.

•熊谷晋一郎. (2015). 当事者研究から見た自閉スペクトラム症における感覚過敏・鈍麻の考え方. 発達障害研究, 37, 309-323.

•熊谷晋一郎. (2015). 当事者研究への招待: 知識と技術のバリアフリーをめざして, 生産研究, 67, 467-474, doi:10.11188/seisankenkyu.67.467.

•熊谷晋一郎. (2015). 当事者研究への招待(第2回) 当事者研究の歴史: 治療・運動のその先に. 臨床心理学, 15, 671-677.

•住谷昌彦, 大住倫弘, 四津有人, 熊谷晋一郎. (2015). 慢性疼痛の中枢性感作. 神経内科, 83, 114-118.

•熊谷晋一郎. (2015). 当事者研究への招待(第1回) 生き延びるための研究: 当事者研究の意義. 臨床心理学, 15, 537-542.

•熊谷晋一郎. (2015). 依存症からの回復をめぐって. 臨床心理学, 15, 543-550.

•熊谷晋一郎. (2015). 自己感の破たん: 痛み, トラウマ, アディクション. トラウマティック・ストレス, 13, 34-43.

•綾屋紗月. (2015). 自閉スペクトラム症におけるトラウマ・ストレス・痛みと自己感. トラウマティック・ストレス, 13, 23-33.

•住谷昌彦, 四津有人, 熊谷晋一郎. (2015). ペインクリニックからみた心身反応と慢性疼痛. トラウマティック・ストレス, 13, 12-22.

•綾屋紗月. (2015). 発達障害当事者研究: 当事者研究とソーシャル・マジョリティ研究の循環. 情報処理, 56, 555-557.

•住谷昌彦, 熊谷晋一郎. (2015). 心筋梗塞で肩が痛くなるのはなぜですか? Clinical Neuroscience, 33, 353.

2014

•熊谷晋一郎. (2014). 自閉スペクトラム症と痛み. Practice of Pain Management, 5, 232-235.

•Kumagaya, S. (2014). Tojisha-kenkyu of autism spectrum disorders. Advanced Robotics, 29, 25-34, doi:org/10.1080/01691864.2014.967723.

•熊谷晋一郎. (2014). 発達障害当事者研究: 当事者のサポーターの視点から. 臨床心理学, 14, 806-812.

•綾屋紗月. (2014). 発達障害当事者研究: 目的と現実をつなぐ知識を求めて. 臨床心理学, 14, 794-798.

•井上玲央, 住谷昌彦, 穂積淳, 緒方徹, 熊谷晋一郎, 山田芳嗣. (2014). 痛みの感覚要素の大脳認知メカニズム. 麻酔, 63, S44-S49.

•住谷昌彦, 熊谷晋一郎, 宮内哲, 眞下節, 吉川雅博, 松本吉央, 山田芳嗣. (2014). ミラーニューロンの基礎と疼痛治療への応用: 鏡療法と認知神経ロボティクス. ペインクリニック, 35, S199-207.

•住谷昌彦, 熊谷晋一郎, 宮内哲, 山田芳嗣. (2014). CRPSの高次認知機能障害とその治療応用: 視野偏位プリズム順応療法. ペインクリニック, 35, S99-105.

•住谷昌彦, 熊谷晋一郎, 宮内哲, 山田芳嗣. (2014). 幻肢痛の鏡療法: 幻肢痛の性質と中枢性機序. ペインクリニック, 35, S113-S120.

•住谷昌彦, 熊谷晋一郎, 緒方徹, 宮内哲. (2014). 難治性疼痛に対する神経リハビリテーション. ペインクリニック, 35, S265-S276.

•住谷昌彦, 松平浩, 熊谷晋一郎. (2014). 痛みの新しい大脳メカニズムと中枢機能障害性疼痛. ペインクリニック, 35, 1191-1198.

•熊谷晋一郎, 綾屋紗月. (2014). 共同報告: 生き延びるための研究. 三田社会学会, 19, 3-19.

•熊谷晋一郎. (2014). 当事者研究の可能性: 聴覚過敏を例に. 教育オーディオロジー研究, 8, 1-15.

•熊谷晋一郎. (2014). 当事者研究の理論・方法・意義. 障害学研究, 10, 63-74.

•綾屋紗月. (2014). こころと社会をつなぐ「言葉」と「動き」: 発達障害当事者としての体験を踏まえて. 心と社会, 45, 96-101.

•綾屋紗月. (2014). 当事者研究の意義とこれからの活動. ノーマライゼーション障害者の福祉, 34, 34-35.

2013

•熊谷晋一郎. (2013). 予期の喪失: トラウマ・痛み・依存症をつなぐもの. 医学のあゆみ, 247, 1264-1267.

•綾屋紗月. (2013). 他者とつながるために必要だったこと. 児童心理, 67, 54-58.

•熊谷晋一郎. (2013). 育ちへのまなざし, の背後にあるもの. チャイルドヘルス, 16, 680.

•綾屋紗月. (2013). 予期からのズレと暴力: 発達障害当事者の視点から. こころの科学, 172, 98-99.

•綾屋紗月. (2013). 当事者グループのわかちあい: カテゴリーを超えて、時間を超えて. こころの科学, 171, 56-62.

•綾屋紗月. (2013). その密室に蜜はない: 結婚の排他性がもつ危うさ. 現代思想, 41, 155-165.

•熊谷晋一郎. (2013). Multi Dependent. リハビリテーション, 552, 26-30.

•熊谷晋一郎. (2013). 予期の不安定性の次元. 医学哲学医学倫理, 31, 77-80.

•熊谷晋一郎. (2013). 当事者研究について. 現代思想, 41, 212-215.

•綾屋紗月. (2013). 当事者研究で言葉をつくる: 回帰する個人能力主義に抗して. 現代思想, 41, 203-211.

2012

•熊谷晋一郎. (2012). 痛み、自己、そして意味. 現象学年報, 28, 13-22.

•綾屋紗月. (2012). ノリにノレない. 精神看護, 15, 68-73.

•熊谷晋一郎. (2012). なぜ「当事者」か、なぜ「研究」か. 日本オーラル・ヒストリー研究, 8, 93-100.

•綾屋紗月. (2012). 当事者研究の実践で突きつけられ、修正を迫られるもの. 日本オーラル・ヒストリー研究, 8, 101-107.

•綾屋紗月. (2012). 発達障害者が生きる世界. 臨床心理学, 12, 675-676.

•熊谷晋一郎. (2012). 当事者研究は何を目指しているのか. 日本医事新報, 4608, 22-25.

•熊谷晋一郎, 下田直人. (2012). 自傷、身体の痛み、心の痛み: 当事者研究の立場から. 精神療法, 38, 357-363.

【書籍】

2018

•熊谷晋一郎. (2018). 障害: 障害を持つ子どもへの暴力を防ぐために. 木村草太(編), 子どもの人権をまもるために, xxx-xxx, 東京: 晶文社.

2017

•熊谷晋一郎(編). (2017). 臨床心理学増刊号第9号: みんなの当事者研究. 東京: 金剛出版.

•熊谷晋一郎. (2016). 当事者研究とはなんだろうか. 松本俊彦・斎藤環・井原裕(編), メンタル系サバイバルシリーズ: 私はこうしてサバイバルした, xxx-xxx, 東京: 日本評論社.

2016

•綾屋紗月. (2016). 当事者として、思うこと. 金生由紀子・渡辺慶一郎・土橋圭子(編), 新版: 自閉スペクトラム症の医療・療育・教育, 287-297, 金芳堂.

•熊谷晋一郎. (2016). 客観視することで困難を克服する. 東京大学先端科学技術研究センター・神崎亮平(編), ブレイクスルーへの思考, 115-137, 東京: 東京大学出版会.

•熊谷晋一郎, 五十公野理恵子, 秋元恵一郎, 上岡陽江. (2016). 痛みと孤立:薬物依存症と慢性疼痛の当事者研究. 石原孝二・河野哲也・向谷地生良(編), シリーズ精神医学の哲学3「精神医学と当事者」, 225-251, 東京: 東京大学出版会.

•綾屋紗月. (2016). 発達障害者の当事者研究. 石原孝二・河野哲也・向谷地生良(編), シリーズ精神医学の哲学3「精神医学と当事者」,206-224, 東京: 東京大学出版会.

•熊谷晋一郎. (2016). 住まいとからだのかかわり方. 丹羽太一・丹羽菜生・園田眞理子・熊谷晋一郎・小竿顕子, 体験的ライフタイム・ホームズ論: 車いすから考える住まいづくり, 124-161, 東京: 彰国社.

•尾上浩二, 熊谷晋一郎, 大野更紗, 小泉浩子, 矢吹文敏, 渡邉琢. (2016). 障害者運動のバトンをつなぐ: いま、あらためて地域で生きていくために. 東京: 生活書院.

•熊谷晋一郎. (2016). エッチについて、自由について. 松本俊彦・岩室紳也・古川潤哉(編), 中高生からのライフ&セックス サバイバルガイド, 68-76, 東京: 日本評論社.

•綾屋紗月. (2016). 発達障害当事者研究: 目的と現実をつなぐ知識を求めて. 下山晴彦・村瀬嘉代子・森岡正芳(編),必携 発達障害支援ハンドブック, 483-487, 東京: 金剛出版.

•熊谷晋一郎. (2016). 発達障害当事者の「自立」と「依存」. 藤野博(編). ハンディBookシリーズ発達障害支援・特別支援教育ナビ第7巻「発達障害のある子の社会性とコミュニケーションの支援」,63-73, 東京: 金子書房.

•熊谷晋一郎. (2016). 再会への序論: 止まった時間を動かす. グリーフサポートせたがや(編), グリサポせたがや連続講座2「わたしも大事 あなたも大事」, 57-98, 東京: 一般社団法人グリーフサポートせたがや.

2015

•熊谷晋一郎. (2015). 関係としての身体: 障害を生きる経験から. 大澤真幸・中島秀人・諸富徹・杉田敦・佐藤卓己(編), シリーズ「岩波講座 現代」第7巻身体と親密圏の変容, 75-106, 東京: 岩波書店.

•熊谷晋一郎. (2015). 発達障害当事者の困り事としての睡眠問題, 子どもの睡眠と発達医療センター(編), 今、小児科医に必要な実践臨床小児睡眠医学, 96-102, 東京: 診断と治療社.

•熊谷晋一郎. (2015). 「できるけど、しません」が、だいじ. 石川憲彦(監修), シリーズ「きいてみよう 障がいってなに?」第4巻社会で困るのはどんなこと?, 22-27, 東京: ポプラ社.

•綾屋紗月. (2015). 自分の生きづらさを研究してみる. 石川憲彦(監修), シリーズ「きいてみよう 障がいってなに?」第5巻 みんなが暮らしやすい社会って?, 30-33, 東京: ポプラ社.

•熊谷晋一郎. (2015). 快楽はどこからくるか. セクシュアリティをことばにする 上野千鶴子対談集, 35-69, 東京: 青土社.

•浦野茂, 綾屋紗月, 青野楓, 喜多ことこ, 早乙女ミナリ, 陽月トウコ, 水谷みつる, 熊谷晋一郎. (2015). 言いっぱなし聞きっぱなし. ナラティヴとケア, 6, 92-101.

•綾屋紗月. (2015). 他者とつながるために必要だったこと. 荻原拓(編著), 発達障害のある子の自立に向けた支援, 58-62, 東京: 金子書房.

2014

•熊谷晋一郎. (2014). 自閉スペクトラム症を「身体障害」の視点からとらえる. 市川宏伸(編), ハンディBookシリーズ発達障害支援・特別支援教育ナビ第2巻「発達障害の『本当の理解』とは」, 38-46, 東京: 金子書房.

•熊谷晋一郎. (2014). 当事者研究に関する理論構築と自閉症スペクトラム障害研究への適用. 東京大学博士論文(乙第17965号).

•綾屋紗月. (2014). 診断基準が抱える課題と当事者研究の役割. 市川宏伸(編), ハンディBookシリーズ発達障害支援・特別支援教育ナビ第2巻「発達障害の『本当の理解』とは」, 73-78, 東京: 金子書房.

•熊谷晋一郎. (2014). 自己決定論、手足論、自立―概念の行為論的検討. 田島明子(編),「存在を肯定する」作業療法へのまなざし―なぜ「作業は人を元気にする!」のか, 16-35, 東京: 三輪書店.

•熊谷晋一郎, 大澤真幸, 上野千鶴子, 鷲田清一, 信田さよ子. (2013). ひとりで苦しまないための「痛みの哲学」. 東京: 青土社.

2013

•熊谷晋一郎. (2013). 依存先の分散としての自立. 村田純一 (編), シリーズ「知の生態学的転回:人文科学のフロンティア」第2巻技術:身体を取り囲む人工環境, 109-136, 東京: 東京大学出版会.

•綾屋紗月. (2013). アフォーダンスの配置によって支えられる自己―ある自閉症スペクトラム当事者の視点より. 河野哲也(編), シリーズ「知の生態学的転回:人文科学のフロンティア」第3巻倫理: 人類のアフォーダンス, 155-180, 東京: 東京大学出版会.

•熊谷晋一郎. (2013). 痛みからはじめる当事者研究. 石原孝二(編), 当事者研究の研究, 217-270, 東京: 医学書院.

•綾屋紗月. (2013). 当事者研究と自己感. 石原孝二(編), 当事者研究の研究, 177-216, 東京: 医学書院.

•Necco当事者研究会. (2013). 発達障害者による当事者研究会. 石原孝二(編), 当事者研究の研究, 271-291, 東京: 医学書院.

•Necco当事者研究会. (2013). 当事者研究をやってみた, 石原孝二(編), 当事者研究の研究, 292-301, 東京: 医学書院.

2012

•熊谷晋一郎. (2012). 「回復」と「代償」のあいだ――身体変容によって生じるコンフリクト. 中邑賢龍・福島智(編). バリアフリー・コンフリクト―争われる身体と共生のゆくえ(pp. 217−228). 東京: 東京大学出版会.

•熊谷晋一郎. (2012). コラム: 障害とアイデンティティ. 中邑賢龍・福島智(編). バリアフリー・コンフリクト―争われる身体と共生のゆくえ(pp. 212−213) 東京: 東京大学出版会

•熊谷晋一郎. (2012). コラム: 自立生活運動. 中邑賢龍・福島智(編). バリアフリー・コンフリクト―争われる身体と共生のゆくえ(pp. 232−234) 東京: 東京大学出版会

•熊谷晋一郎. (2012). 発達障害者の当事者研究. 日本発達障害福祉連盟(編) 発達障害白書2013年版(pp. 40-41). 東京: 明石書店.

2010

•綾屋紗月, 熊谷晋一郎. (2010). つながりの作法―同じでもなく、ちがうでもなく. 東京: NHK出版.

2009

•熊谷晋一郎. (2009). リハビリの夜. 東京: 医学書院.

2008

•綾屋紗月・熊谷晋一郎. (2008). 発達障害当事者研究―ゆっくりていねいにつながりたい.東京: 医学書院.

【外部資金】

(受給中)

•JST CREST(分担)H28.12-H34.3
応募研究領域:人間と調和した創造的協働を実現する知的情報処理システムの構築
研究課題名:認知ミラーリング:認知過程の自己理解と社会的共有による発達障害者支援

•科学研究費補助金(代表)H24.6-H30.3
新学術領域研究(研究領域提案型)(計画研究)
研究課題名:当事者研究による発達障害原理の内部観測理論構築とその治療的意義

•科学研究費補助金(分担)H24.6-H30.3
新学術領域研究(研究領域提案型)(総括班)
研究課題名:構成論的発達科学:胎児からの発達原理の解明に基づく発達障害のシステム的理解

•科学研究費補助金(分担)H29.4-H34.3
基盤研究(A)
研究課題名:生態学的現象学による個別事例学の哲学的基礎付けとアーカイブの構築

•科学研究費補助金(分担)H28.4-H31.3
基盤研究(B)
研究課題名:精神医学の社会的基盤:対話的アプローチの精神医学への影響と意義に関する学際的研究

•科学研究費補助金(分担)H27.4-H30.3
基盤研究(C)
研究課題名:自閉症スペクトラム障害児における心の理論の獲得と言語および実行機能の発達との関連

(終了した課題)

•科学研究費補助金(分担)H24.6-H29.3
基盤研究(A)
研究課題名:知のエコロジカル・ターン:人間的環境回復のための生態学的現象学

•科学研究費補助金(分担)H24.4-H27.3
基盤研究(B)
研究課題名:精神医学の科学哲学:精神疾患概念の再検討

【受賞】

(国際的な賞)

•Yoshihiro Ichikawa, Satsuki Ayaya, Shinichiro Kumagaya, Fumihide Tanaka, Investigating Self-disclosure and the Amount of Speaking in an Online Meeting Under the Rule of Casual Talking and Casual Listening. Best Paper Award, The Tenth International Conference on Advances in Computer-Human Interactions.

(国内学会等)

•大住倫弘, 住谷昌彦, 大竹裕子, 熊谷晋一郎, 森岡周 (2016/5/28) 複合性局所疼痛症候群における知覚運動協応の分析―運動学的データを用いて―, 学術集会長賞, 日本運動器理学療法学会学術集会

(国内財団等)

•熊谷晋一郎. (2010). 「リハビリの夜」医学書院.(一財)新潮文芸振興会: 第9回新潮ドキュメント賞.

•熊谷晋一郎. (2012). (福)ありのまま舎自立大賞事務局: 第14回ありのまま自立大賞.

【招待講演】

(国内学会における招待講演)

2017

• 熊谷晋一郎 (2017) 教育セミナー: 当事者研究とは何か, 第36回日本看護科学学会学術集会, 2017年12月17日(日), 仙台国際センター, 宮城県仙台市.

• 熊谷晋一郎 (2017) 自己知の発見と共有を支援する技術: 見えにくい障害へのアプローチ, 情報通信審議会情報通信政策部会IoT新時代の未来づくり検討委員会障害者サブワーキンググループ, 2017年12月14日(木), 総務省11階第3特別会議室, 東京都千代田区.

• 熊谷晋一郎 (2017) 障害者制度の今後: 見える障害・見えない障害, 平成29年度基盤研究会3(障害と人権), 2017年12月14日(木), 司法研修所別館, 埼玉県和光市.

• 熊谷晋一郎 (2017) 慢性疾患があるこどもの自立と依存を考える: こども専門病院で必要な考え方, 神奈川県立こども医療センター自立支援研修会, 2017年12月11日(月), 神奈川県立こども医療センター, 神奈川県横浜市.

• 熊谷晋一郎, (2017) 当事者研究について, 日本発達神経科学学会第6回学術集会, 2017年11月26日(日), 情報通信研究機構脳情報通信融合研究センター, 大阪府吹田市.

• 熊谷晋一郎 (2017) ソーシャルスキルから情報保障へ: 社会モデルに基づく就労支援に向けて, 第27 回日本産業衛生学会全国協議会, 2017年11月23日(木), 高知県立県民文化ホール, 高知県高知市.

• 熊谷晋一郎 (2017) 当事者研究への招待, 第60回日本病院・地域精神医学会総会, 2017年11月3日(金), まつもと市民芸術館, 長野県松本市.

• 熊谷晋一郎 (2017) 障害のある人たちの自己理解総論, 日本臨床心理士会, 2017年10月15日(日), 東京ビッグサイト, 東京都江東区.

• 熊谷晋一郎 (2017) 依存症自助グループの伝統と当事者研究, 第28回日本嗜癖行動学会仙台大会, 2017年10月7日(土), エル・パーク仙台, 宮城県仙台市.

• 綾屋紗月・上岡陽江 (2017) 発達障害とアディクション~当事者研究をてががりに, 平成29年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会/第39回日本アルコール関連問題学会, 2017年9月9日(土), パシフィコ横浜, 神奈川県横浜市.

• 熊谷晋一郎 (2017) 当事者研究がめざす言葉・知識・価値のバリアフリー, 日本福祉のまちづくり学会2017年度社員総会時公開セミナー「障害者の理解」, 2017年5月20日(土), 日本大学理工学部5号館, 東京都千代田区.

2016

• 熊谷晋一郎 (2016) 当事者の立場から考える自立とは, 第39回総合リハビリテーション研究大会, 2016年11月5日(土), 目白大学新宿キャンパス, 東京都新宿区.

• 熊谷晋一郎,綾屋紗月 (2016) 教育セッション「当事者との対話」発達障害, 第57回日本児童青年精神医学会総会セッション, 2016年10月27日(木), 岡山コンベンションセンター, 岡山県岡山市.

• 熊谷晋一郎 (2016) 当事者研究から見た痛みと支援, 第59回日本病院・地域精神医学会総会, 2016年10月 14日(金), 練馬文化センター, 東京都練馬区.

• 熊谷晋一郎 (2016) 当事者研究の意義, 第60回日本リウマチ学会総会・学術集会教育研修講演3, 2016年4月21日(木), パシフィコ横浜アネックスホール F203-206, 神奈川県横浜市.

• 熊谷晋一郎 (2016) 身体の予測可能性をめぐるポリティクス, 日本健康相談活動学会第12回学術大会, 2016年3月5日(土), 東京学芸大学南講義棟, 東京都小金井市.

2015

• 熊谷晋一郎 (2015) 共同性と依存先の分散:当事者、家族そして教師へのメッセージ, 追手門学院大学2015年度第1回心理学科講演会, 2015年12月21日(月), 追手門学院大学3号館2階3201教室, 大阪府茨木市.

• 熊谷晋一郎,上岡陽江,綾屋紗月 (2015) 痛みは体の外にある?: 当事者研究から探る慢性疼痛の社会経済的要因と対処法, 自分や他者を傷つける行動に関する勉強会第4回, 2015年9月18日(金), 筑波大学文京校舎118講義室, 東京都文京区.

• 熊谷晋一郎 (2015) 自立とは依存先を増やすこと、希望とは絶望を分かち合うこと, 日本「祈りと救いとこころ」学会第2回学会記念大会, 2015年11月7日(土), ホテルメトロポリタン東京, 東京都豊島区.

• 熊谷晋一郎 (2015) 特別講演Ⅱ:共同性と依存先の分散~当事者、家族そして教師へのメッセージ, 日本LD学会第24回大会, 2015年10月11日(日), 福岡国際会議場メインホール, 福岡県福岡市.

• 綾屋紗月, 熊谷晋一郎 (2015) 発達障害、身体障害から考える社会, 平成27年度裁判基盤研究会2(障害と社会), 2015年9月4日(金), 司法研修所別館, 埼玉県和光市.

• 熊谷晋一郎 (2015) 当事者研究に関する最近の話題, 現象学・当事者研究を学ぶ~更なる看護学の発展のために~第5回, 2015年7月31日(月), 東京大学本郷キャンパスの医学部3号館1階S106教室, 東京都文京区.

• 熊谷晋一郎 (2015) 当事者の立場から「療育」を考える, 第113回日本小児精神神経学会, 2015年6月28日(日), 東京大学本郷キャンパス伊藤謝恩ホール地下二階, 東京都文京区.

• 熊谷晋一郎 (2015) 痛みの哲学, 第88回日本整形外科学会学術総会教育研修講演, 2015年5月22日(金), 神戸国際展示場 1号館2F展示室A, 兵庫県神戸市.

• 熊谷晋一郎 (2015) 身体障害・発達障害における痛み, 第59回日本リウマチ学会総会・学術集会, 2015年4月25日(土), 名古屋国際会議場4号館1階白鳥ホール, 愛知県名古屋市.

• 熊谷晋一郎 (2015) コミュニケーション障害の手前にある経験-自閉スペクトラム症の当事者研究, ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション研究会第9回年次大会, 2015年3月24日(火), 国立情報学研究所, 東京都千代田区.

• 綾屋紗月 (2015) 言いっぱなし、聞きっぱなしの会話分析 ―当事者研究実践のリフレクション, ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション研究会第9回年次大会, 2015年3月24日(火), 国立情報学研究所, 東京都千代田区.

• 綾屋紗月 (2015) 「社会的コミュニケーション障害」への支援を情報保障の観点からとらえ直す, アクセシビリティ研究グループ第1回研究会, 2015年8月22日(土), 国立情報学研究所, 東京都千代田区.

2014

• 熊谷晋一郎 (2014) 当事者研究について, 第14回日本認知療法学会・第18回日摂食障害学会学術集会合同学会,2014年 9月14日(日), 大阪国際会議場A会場, 大阪府大阪市.

• 熊谷晋一郎 (2014) ASD者の身体性に基づく社会と言語のデザイン―当事者研究という取り組み. 自閉症と言語コミュニケーション―エビデンスに基づく新たな言語と社会のデザインへ, 2014年5月6日(火), 東京学芸大学 S棟410教室, 東京都小金井市.

• 熊谷晋一郎 (2014) 当事者研究が目指すもの, 日本発達心理学会第25回大会日本発達心理学会大会委員会企画シンポジウム新たな「発達の学」を目指して, 2014年3月22日(土), 京都大学百周年時計台大ホール, 京都府京都市.

• 熊谷晋一郎 (2014) 当事者研究の理論と実践―当事者の意見を学術研究や支援方法の開発につなげるための取り組み, 第6回日本不安障害学会学術大会, 2014年2月2日(日), 東京大学本郷キャンパス山上会館, 東京都文京区.

• 熊谷晋一郎 (2014) 痛み・自己・コミュニケーション, 第3回『トラウマとジェンダーの相互作用:精神病理・逸脱・創造性』科研費共同研究会議「トラウマ・解離・脳」, 2014年12月13日(土), 東京大学先端科学技術研究センター, 東京都目黒区.

• 綾屋紗月 (2014) 発達障害における体の痛みと心の痛み, 第13回日本トラウマティック・ストレス学会 シンポジウム「トラウマの観点から見た依存症・発達障碍―心と体の痛みの関係を中心に―」, 2014年2月24日(月), コラッセふくしま, 福島県福島市.

• 綾屋紗月 (2014) 愛情か排他性か―出産直後をふりかえる, ワークショップ「オキシトシンと自閉症」, 2014年3月29日(土), 東京大学駒場第1キャンパス18号館4 階コラボレーションルーム1, 東京都目黒区.

2013

• 熊谷晋一郎 (2013) 当事者研究と経験科学, 東京大学UTCP/PhDC×べてるの家討論会「当事者研究の現象学」(4), 2013年12月21日(土), 東京大学駒場Iキャンパス18号館1階ホール, 東京都目黒区.

• 熊谷晋一郎 (2013) 「心の理論」の障害は、インペアメントか?, 東京大学REASE(社会的障害の経済研究)公開講座 2013年9月28日(土), 東京大学経済学研究科棟地下1階 第一教室, 東京都文京区.

• 熊谷晋一郎 (2013) 自閉症スペクトラム当事者研究の試み, 第2回発達神経科学学会, 2013年9月21日(土), 品川区民センター, 東京都品川区.

• 熊谷晋一郎 (2013) 当事者研究の理論・方法・意義, 第10回障害学会【特別セッション】「当事者学」に未来はあるか――障害学会創立10周年に寄せて, 2013年9月15日(日)早稲田大学戸山キャンパス36号館382号教室, 東京都新宿区.

• 熊谷晋一郎 (2013) 自閉症スペクトラム障害の当事者研究, 日本ロボット学会セッション構成論的発達科学 ―胎児からの発達原理の解明に基づく発達障害のシステム的理解, 2013年9月4日(水), 首都大学東京南大沢キャンパス6号館講義室, 東京都八王子市.

• 熊谷晋一郎 (2013) 当事者研究の背景と理論, 三田社会学会シンポジウム「生きられる経験/当事者/当事者研究」, 2013年7月6日(土), 慶應義塾大学三田キャンパス南校舎455番教室, 東京都港区.

• 綾屋紗月 (2013) 実践:塊魂(かたまりだましい)と向き合う? 『社会性の障害』を問い直す当事者研究, 三田社会学会シンポジウム「生きられる経験/当事者/当事者研究」, 2013年7月6日(土), 慶應義塾大学三田キャンパス南校舎455番教室, 東京都港区.

• 熊谷晋一郎 (2013) 不随意運動はなぜそうよばれるのか, 共生のための障害の哲学第10回研究会「脳性麻痺という経験」, 2013年6月5日(水), 東京大学駒場Iキャンパス18号館, 東京都目黒区.

• 熊谷晋一郎 (2013) なぜ我々は自分自身を研究するのか, 赤ちゃん学会第13回学術集会, 2013年5月 26日 (日), アクロス福岡, 福岡県福岡市.

• 熊谷晋一郎・綾屋紗月 (2013) 当事者研究から見た自閉症, NTTコミュニケーション科学基礎研究所講演, 2013年1月9日(水), NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 神奈川県厚木市.

2012

• 熊谷晋一郎 (2012) 予期の不安定性の次元, 第31回日本医学哲学・倫理学会大会 シンポジウム「生老病死/ライフコース ―臨床において人生苦をいかに受け止めるか」, 2012年11月18日(日), 金沢大学医薬保健学域保健学類・鶴間地区4号館1220講義室, 石川県金沢市.

• 綾屋紗月, 石原孝二, 紀平省悟, 藤野博, 向谷地生良, 熊谷晋一郎 (2012) 当事者研究の可能性, 日本発達神経科学学会第1回大会, 2012年9月9日(日), 兵庫県立リハビリテーション中央病院, 兵庫県神戸市.

• 熊谷晋一郎 (2012) 自他のあわいに位置する道具について, 第27回リハ工学カンファレンス, 2012年8月25日(土), アクロス福岡, 福岡県福岡市.

• 熊谷晋一郎 (2012) 遺伝子治療や再生治療技術は何を産み出すのか?―身体変容によって生じるコンフリクト―, ATACカンファレンス, 2012年12月23日(日), 東京大学本郷キャンパス安田講堂, 東京都文京区.

• 綾屋紗月, Necco当事者研究会, 熊谷晋一郎 (2012) 当事者研究ライブ, UTCP/PhDC×浦河べてるの家討論会「当事者研究の現象学」3, 2012年11月29日(木)-30日(金)東京大学駒場Iキャンパス18号館1階ホール・21KOMCEEレクチャーホール&MMホール, 東京都目黒区.

• 熊谷晋一郎 (2012) 当事者研究の自然化の試み, 「共生のための障害の哲学」シンポジウム 専門知と当事者研究をつないで, 2012年7月28日(土), 東京大学駒場Iキャンパス18号館1階ホール, 東京都目黒区.

• 綾屋紗月 (2012) , 方法としての当事者研究, 「共生のための障害の哲学」シンポジウム 専門知と当事者研究をつないで, 2012年7月28日(土), 東京大学駒場Iキャンパス18号館1階ホール, 東京都目黒区.

(国際学会における招待講演)

2014

• Kumagaya, S. (2014) The self, collective situated knowledge and recovery – Introduction to Tojisha-Kenkyu, Integrated Human Sciences Program for Cultural Diversity, Komaba I Campus, The University of Tokyo, Building 18, Collaboration Room 1, Tokyo, Dec. 20.

• Kumagaya, S. (2014) Pain as a loss of collective predictions: implications from Tohjisha-Kenkyu of addicts, UTCP/PhDC 3rd International Conference “Phenomenology of Pain”, Komaba I Campus, The University of Tokyo, Building 18, Collaboration Room 1, Tokyo, Jan. 4.

• Kumagaya, S. (2014) Pain as a loss of collective predictions, The 2nd International Deleuze Studies in Asia Conference 2014, Osaka University, Toyonaka Campus, Osaka, Jun. 6.

2013

• Kumagaya, S., & Ayaya, S. (2013) Making up the sense of self and the alternative methodology of mentalization through Tojisha Kenkyu – rethinking the concept of autism spectrum disorders, Tokyo Conference on Philosophy of Psychiatry, Komaba Campus I, The University of Tokyo, Building 18, Hall, Tokyo, Sep. 20-23.

• Kumagaya, S., & Ayaya, S. (2013) Why do we study ourselves? – Moving towards the restoration of the belief-updating process and collective predictions about the self and the world, UTCP/PhCD 1st International Conference on Philosophy of Disability, Komaba I Campus, The University of Tokyo, Building 18, Collaboration Room 1, Tokyo, Mar. 31 .

【主催シンポジウム等】

2017

• 2017/12/23: 主催者: 東京大学先端科学技術研究センター当事者研究分野, 東京都医学総合研究所, 精神科医の当事者研究, 東京⼤学先端科学技術研究センター3号館南棟266, 東京都目黒区.

• 2017/11/2: 主催者: ⼤嶋栄⼦, 上岡陽江, 熊⾕晋⼀郎, 倉⽥めば, 後藤弘⼦, 堂本曉⼦, 松井由美, 国際的な潮流を捉え、⽇本の薬物政策・⽀援のあり⽅を考える〜スティグマの軽減を⽬指して, 東京⼤学先端科学技術研究センター4号館講堂, 東京都目黒区.

• 2017/9/24: 主催者: 山下英三郎, 上岡陽江, 坂上香, 熊谷晋一郎, 関係性の変化を促す対話とは?(2) 東京大学駒場IIキャンパス先端科学技術研究センター4号館講堂, 東京都目黒区.

• 2017/7/15: 主催者: 山下英三郎, 上岡陽江, 坂上香, 熊谷晋一郎, 関係性の変化を促す対話とは? 東京大学駒場IIキャンパス先端科学技術研究センター4号館講堂, 東京都目黒区.

• 2017/6/3: 主催者: 先端科学技術研究センターバリアフリー分野・当事者研究分野, 公開シンポジウム「共同創造(co-production)の世界的動向と当事者研究」, 東京大学先端科学技術研究センター3号館307セミナー室, 東京都目黒区.

• 2017/4/12: 主催者:上田要,熊谷晋一郎, シンポジウム“排除される命を問う, 国立ハンセン病資料館 映像ホール, 東京都東村山市.

2016

• 2016/12/4: 主催者:向谷地生良, 熊谷晋一郎, 医療観察病棟における当事者研究活用の臨床報告会, 株式会社「医学書院」2階会議室, 東京都文京区.

• 2016/11/23: 主催者:東大先端科学技術研究センター・内閣官房東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局, 大学における「心のバリアフリー」ワークショップ企画『大学meets 当事者研究』, 東京大学先端科学技術研究センター3号館南棟ENEOSホールほか, 東京都目黒区.

• 2016/6/3: 主催者:熊谷晋一郎, 綾屋紗月, 当事者研究と聴覚生理学から迫る<気づきにくい聞こえの問題>, 東大駒場リサーチキャンパス公開2016, 東京大学先端科学技術研究センター4号館2階講堂, 東京都目黒区.

2015

• 2015/8/9: 主催者:関東当事者研究交流集会 2015夏実行委員会, 関東当事者研究交流集会 2015夏, 東京大学駒場Iキャンパス18号館ホール, 東京都目黒区.

• 2015/6/5: 主催者:熊谷晋一郎, 福島智, 当事者研究の最前線: ことばと知識のバリアフリー, 東大駒場リサーチキャンパス公開2015, 東京大学先端科学技術研究センター3号館2階セミナー室, 東京都目黒区.

2014

• 2014/11/15: 主催者:第11回全国当事者研究交流集会実行委員会, 第11回全国当事者研究交流集会, 帝京平成大学池袋キャンパス冲永ホール, 東京都豊島区.

• 2014/6/6: 主催者:大河内直之, 綾屋紗月, 様々な人々に情報が行き届くには?: 視覚障害・聴覚障害・盲ろう・発達障害と情報保障, 東大駒場リサーチキャンパス公開2014, 東京大学先端科学技術研究センター3号館207号室, 東京都目黒区.

• 2014/4/26: 主催者:綾屋紗月, ソーシャル・マジョリティ研究会セミナー2014第1回「発声・発話の仕組みってどうなっているの?」(講師:藤野博), 東京大学先端科学技術研究センター3号館南棟ENEOSホール, 東京都目黒区.

• 2014/5/24: 主催者:綾屋紗月, ソーシャル・マジョリティ研究会セミナー2014第2回「多数派の会話にはルールがあるの?」(講師:坊農真弓),  東京大学先端科学技術研究センター3号館南棟ENEOSホール, 東京都目黒区.

• 2014/6/28: 主催者:綾屋紗月, ソーシャル・マジョリティ研究会セミナー2014第3回「人の気持ちはどこからくるの?」(講師:澤田唯人), 東京大学先端科学技術研究センター3号館南棟ENEOSホール, 東京都目黒区.

• 2014/7/26: 主催者:綾屋紗月, ソーシャル・マジョリティ研究会セミナー2014第4回「人の会話を聞き取る仕組みってどうなっているの?」(講師:古川茂人), 東京大学先端科学技術研究センター3号館南棟ENEOSホール, 東京都目黒区.

• 2014/8/23: 主催者:綾屋紗月, ソーシャル・マジョリティ研究会セミナー2014第5回「場面ごとにちょうどいいやりとりのルールってどんなもの?」(講師:浦野茂), 東京大学先端科学技術研究センター3号館南棟ENEOSホール, 東京都目黒区.

• 2014/9/20: 主催者:綾屋紗月, ソーシャル・マジョリティ研究会セミナー2014第6回「『ちょうどいい会話』のルールってどんなもの?」(講師:浅田晃佑), 東京大学先端科学技術研究センター3号館南棟ENEOSホール, 東京都目黒区.

• 2014/9/27: 主催者:綾屋紗月, ソーシャル・マジョリティ研究会セミナー2014第7回「いじめの仕組みってどうなっているの?」(講師:荻上チキ), 東京大学先端科学技術研究センター3号館南棟ENEOSホール, 東京都目黒区.

2013

• 2013/10/6: Garth Popple・南修・住谷昌彦・上岡陽江・近藤恒夫・熊谷晋一郎・綾屋紗月, 慢性[疼]痛ケアと薬物依存ケアに関する世界的動向. 東京大学先端科学技術研究センター4号館大講堂, 東京都目黒区.

• 2013/12/1: 主催者:関東当事者研究交流集会実行委員会, 関東当事者研究交流集会, 東京大学駒場Ⅰキャンパス18号館, 東京都目黒区.

• 2013/6/1: 綾屋紗月・熊谷晋一郎, 精神・発達障害者の情報保障を考える, 東大駒場リサーチキャンパス公開2013, 東京大学先端科学技術研究センター3号館207号室, 東京都目黒区.

2012

• 2012/12/15: 主催者:べてぶくろ・Necco当事者研究会, 関東当事者研究交流集会, 東京大学先端科学技術研究センター4号館2階ホール, 東京都目黒区.

一般向けアウトリーチ】

(広報誌・パンフレット)

2017

• 熊谷晋一郎, 石川憲彦 (2017) こどもの「ちがい」に戸惑うとき――なぜ、大人は「障害」で分けるのだろう?, Chio, 118:xx-xx, xxx.

2016

• 熊谷晋一郎 (2016) 当事者の経験知と医学の専門知をつなぐ, 鉄門だより, 735:7, Oct.

• 綾屋紗月 (2016) 第1回 「社会性やコミュニケーション障害」の手前にあるもの, 心の健康ニュース, 429:2-4, Jun.

• 綾屋紗月 (2016) 第2回 一人でも困ること 人との関係で困ること, 心の健康ニュース, 430:2-4, Jul.

• 綾屋紗月 (2016) 第3回 一人ひとりの困りごとを仲間と分かち合う, 心の健康ニュース, 431:2-4, Aug.

• 綾屋紗月 (2016) 最終回 学校現場や社会に伝えたいこと, 心の健康ニュース, 432:2-3, Sep.

• 綾屋紗月 (2016) 自らの身体をいきいきと生きる, 母の友, 760:74, Sep.

• 熊谷晋一郎, 綾屋紗月, 石川憲彦 (2016) 見える障害・見えない障害のふたりがパートナーになって―とても悩ましいこと・希望を感じること, Chio, 113:26-38, Oct.

2015

• 熊谷晋一郎, 釈徹宗 (2015) 「依存先」が多いほど、人は自立できる, Fole, 157:26-30, Oct.

• 綾屋紗月 (2015) 第1回: コミュニケーション障害?, 障害者と雇用働く広場, 453:19, May.

• 綾屋紗月 (2015) 第2回: だれが、だれと、当事者研究するの?, 障害者と雇用働く広場, 454:19, Jun.

• 綾屋紗月 (2015) 第3回: 当事者研究のポイント, 障害者と雇用働く広場, 455:19. Jul.

• 綾屋紗月 (2015) 第4回:「当たり前」を見直す当事者研究, 障害者と雇用働く広場, 456:19, Aug.

• 綾屋紗月 (2015)「意味づけ介助」と「同期的マルチモーダルな情報保障」, ノーマライゼーション障害者の福祉, 35(10):28, Oct.

• 綾屋紗月 (2015) うまく話せなくても大丈夫―当事者同士で「困りごと」を研究する, 市民活動のひろば, 135:8-10, Nov.

• 熊谷晋一郎, 大堀具視 (2015) “利用者視点”の専門職になるために, おはよう21, 323:xx-xx, Aug.

• 熊谷晋一郎 (2015) 病者・障害者の見方を変える“当事者研究”の最先端, おはよう21, 323:xx-xx, Aug.

• 熊谷晋一郎 (2015) 社会性やコミュニケーション障害の解明―自閉スペクトラム症の視覚研究から, 週間医学界新聞第3136号, Aug.

2013

• 綾屋紗月 (2013) 第九話: つながりを求めて, 人間といういのちの相5: 今、いのちがあなたを生きている, 111-123, Jul.

• 綾屋紗月 (2013) 増やされる「発達障害」インタビュー:弱さ、マイノリティの部分とつながることで自分を取り戻す, 季刊福祉労働, 140:8-12, Sep.

2012

• 綾屋紗月 (2012) 世界の「見晴らし」がよくなるとき, 季刊〔ビィ〕Be!, 107:xx-xx, jun.

• 綾屋紗月, 大野更紗, 熊谷晋一郎, 水無田気流, 荻上チキ (2012) 社会観の貧困: 社会のたたまれ方への戸惑い, α-Synodos, 114+115, Dec.

(一般向け講演会・セミナー)

2017

• 2017/6/28: 綾屋紗月, 発達しょうがい学生の理解と指導について, 立教女学院短期大学学生相談室教職員研修会, 立教女学院短期大学301教室, 東京都杉並区.

• 2017/7/9: 綾屋紗月, 発達障害当事者研究, フェミニストカウンセリングの基礎を学び、実践に活かす基礎講座:女性が抱える困難を知る, 静岡県男女共同参画センター, 静岡県静岡市.

• 2017/9/11: 綾屋紗月, 発達障害について, ヒューマンケア協会勉強会, ヒューマンケア協会1F, 東京都八王子市.

• 2017/9/30: 綾屋紗月, “発達障害”当事者研究を通して, 27周年京都マック感謝の集い:京都マック公開講座 in 27th, ひと・まち交流館京都, 京都府京都市.

• 2017/11/19: 綾屋紗月, 女性であること、発達障害であること。その生きづらさと自分助け:
『私』を研究することでみえてきたこと, 2017年度名古屋YWCA女性のための相談・支援事業:ウィメンズカウンセリング名古屋YWCA 18周年記念講演会, 名古屋YWCA2Fビッグスペース, 愛知県名古屋市.

• 2017/12/27: 綾屋紗月, 発達障害当事者研究: 私の困難とチャレンジ, 東京都知的障害特別支援学校長会研修会, 東京都教職員研修センター111, 東京都文京区.

• 2017/12/18: 熊谷晋一郎, 自立支援の考え方, 平成29年度福祉保健局・病院経営本部合同研修相談業務等職員Ⅱ(児童福祉), 東京都社会福祉保健医療研修センター, 東京都文京区.

• 2017/12/16: 熊谷晋一郎, 津久井やまゆり園の事件について考える, 目白大学生涯福祉研究科主催平成29年度第3回公開講義, 目白大学新宿キャンパス 10号館4階10408教室, 東京都新宿区.

• 2017/12/13: 熊谷晋一郎, 障害者の自立, ねりまユニバーサルフェスティバル練馬区障害者差別解消推進講演会, 練馬区役所アトリウム地下多目的会議室, 東京都練馬区.

• 2017/12/10: 熊谷晋一郎, 「わたし」と「リカバリー」, soar conference 2017, Nagatacho GRID, 東京都千代田区.

• 2017/12/9: 熊谷晋一郎, 当事者主体の社会とは, リカバリーカレッジを川崎で連続学習会, レジネス作業所Café-Peer, 神奈川県川崎市.

• 2017/12/8: 熊谷晋一郎, 障害のある人たちの自己理解, 同志社講座「発達障害の子どもを理解する」, 同志社大学東京サテライト・キャンパスセミナー室, 東京都中央区.

• 2017/12/6: 熊谷晋一郎, 障害者差別解消法の具体化と今後の課題, 世界人権宣言69周年記念大阪集会, 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター), 大阪府大阪市.

• 2017/12/3: 熊谷晋一郎, 暴力をなくすために, 第6回DPI障害者政策討論集会, 戸山サンライズ2階会議室・研修室, 東京都新宿区.

• 2017/12/2: 熊谷晋一郎, 自立について, 平成29年度障害者の福祉を考える集い, 新南陽ふれあいセンター, 山口県周南市.

• 2017/11/29: 熊谷晋一郎, 障害者の自立, 第30回人権啓発東京講座, 松本治一郎記念会館, 東京都中央区.

• 2017/11/18: 熊谷晋一郎, 熊篠慶彦, 琴音, 中嶋涼子, 障がい者と性, 日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム, 東京国際フォーラムガラス棟G502, 東京都千代田区.

• 2017/11/11: 熊谷晋一郎, 暴力のない障害者支援の条件, 第33回中国・四国地区肢体不自由特別支援学校PTA連合会研修会, 防府市地域交流センター「アスピラート」, 山口県防府市.

• 2017/11/4: 熊谷晋一郎, 障害を持つ当事者研究の実情と課題, 目白大学生涯福祉研究科主催平成29年度 第2回公開講義, 目白大学新宿キャンパス 10号館4階10408教室, 東京都新宿区.

• 2017/11/1: 熊谷晋一郎, 障害者の人権, 平成29年度福祉保健局・病院経営本部研修No.16重要課題研修/平成29年度福祉保健局研修No.20重要課題研修「障害等接遇」, 東京都社会福祉保健医療研修センター, 東京都文京区.

• 2017/10/29: 熊谷晋一郎, 当事者研究について, 国際舞台芸術祭「Kyoto Experiment」, ロームシアター京都, 京都府京都市.

• 2017/10/28: 熊谷晋一郎, 津久井やまゆり園事件を通して優生思想・障害者差別を考える, 湘南キリスト教短期セミナー, カトリック茅ヶ崎教会聖堂, 神奈川県茅ケ崎市.

• 2017/10/21: 熊谷晋一郎, ADHDへ送る当事者研究の勧め: 当事者による回復支援をめざして, えじそんくらぶ主催:成人ADHD等の学習会, 文京シビックホール3階会議室1, 東京都文京区.

• 2017/10/10: 國分功一郎・熊谷晋一郎, 「中動態」と〈わたし〉の哲学, WIRED CONFERENCE 2017「WRD. IDNTTY.」, 六本木ヒルズ森タワー49F, 東京都港区.

• 2017/9/29: 熊谷晋一郎, 障害学からみた空間認識の粒度, 経済同友会・理研共催:語る会, 三菱ケミカルホールディングス22F役員第1大会議室, 東京都千代田区.

• 2017/9/28: 熊谷晋一郎, 身体との付き合い方, DARC女性ハウス薬物依存症者の子育て支援プログラム, 滝野川会館 401集会室, 東京都北区.

• 2017/9/22: 熊谷晋一郎, 当事者研究と組織文化: 組織と個人の学習可能性を最大化するために, 日本IBM人事ダイバーシティ主催“Diversity & Inclusion”セミナー, 日本IBM本社箱﨑事業所3F 302セミナールーム, 東京都中央区.

• 2017/8/18: 熊谷晋一郎, 当事者研究への招待: 知識と技術のバリアフリーをめざして, 平成29年度神奈川県特別支援学校知的障害教育研究大会, 川崎市教育文化会館大ホール, 神奈川県川崎市.

• 2017/8/4: 熊谷晋一郎, 当事者研究への招待: 知識と技術のバリアフリーをめざして,国分寺市教育委員会研修会, 国分寺市立教育センター, 東京都国分寺市.

• 2017/7/31: 熊谷晋一郎, 障害者の自立と社会参加について, 平成29年度都立小平特別支援学校夏季全校研修会, 東京都立小平特別支援学校, 東京都小平市.

• 2017/7/27: 熊谷晋一郎, 自立のために依存しあえる社会を目指して, 三重県立子ども心身発達医療センター開院記念講演会, 三重県総合文化センターフレンテみえ多目的ホール, 三重県津市.

• 2017/7/25: 熊谷晋一郎, ASD当事者研究の現場から, 2017年新宿区あゆみの家講演会, 新宿区あゆみの家, 東京都新宿区.

• 2017/7/22: 熊谷晋一郎, 津久井やまゆり園事件を通して優生思想・障害者差別を考える, 愛知障害フォーラム(ADF)地域フォーラム2017: 障害がある人もない人も住みやすい社会を目指して~相模原障害者殺傷事件から1年, 朝日ホール, 愛知県名古屋市.

• 2017/7/15: 岡原正幸・熊谷晋一郎・河野哲也, 第45回社会福祉のフロンティア: 相模原市津久井やまゆり園殺傷事件を振り返る, 立教大学池袋キャンパス7号館1階7102教室, 東京都豊島区.

• 2017/7/12: 熊谷晋一郎, 落合陽一, 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会 開会式・閉会式における基本コンセプト策定に係る意見交換会, 虎の門ヒルズ, 東京都港区.

• 2017/7/8: 熊谷晋一郎, いる・しる・まなぶ〜共生の一歩づくり「障がいとは何だろう: つながりで変わる社会の見え方」, NPO法人むさしの発達障がい支援サークルしょーとてんぱー講演会, 武蔵野スイングホール, 東京都武蔵野市.

• 2017/6/23: 熊谷晋一郎,当事者主導型臨床研究の試み, 心身障害児総合医療療育センター講演会, 心身障害児総合医療療育センターホール, 東京都板橋区.

• 2017/6/9: 熊谷晋一郎, 障害者差別解消法の概略と障害理解について, 平成28年度障害を理由とする差別の解消を推進するための職員研修, 新宿区役所第一分庁舎6階研修室A, 東京都新宿区.

• 2017/5/31: 熊谷晋一郎, 当事者研究, とるもん塾, トヨタ自動車東京本社, 東京都文京区.

• 2017/5/24: 熊谷晋一郎, <男らしさ>の病理化: 自閉スペクトラム症と依存症から考える, 浩志会5月度月例会, 磯村ビル, 東京都港区.

• 2017/5/23: 熊谷晋一郎, 痛みの当事者研究, 社会福祉法人新宿区障害者福祉協会身体障害者福祉ホーム「ひまわりホーム」講演会, 新宿区障害者福祉センター, 東京都新宿区.

• 2017/5/11: 熊谷晋一郎, 思春期の問題, DARC女性ハウス薬物依存症者の子育て支援プログラム, 新町コミュニティセンターホール, 東京都北区.

• 2017/5/7: 熊谷晋一郎・綾屋紗月, マイノリティにおける: 当事者研究から見えた差別解消の道筋, 岡山弁護士会 2017憲法記念県民集会, 山陽新聞社本社ビルさん太ホール, 岡山県岡山市.

• 2017/4/22: 熊谷晋一郎, 他者とつながり、生きていく社会を選ぶ, 周南圏域医療ケア児者支援ネットワーク講演会, 優喜会サルビアの家本館, 山口県下松市.

• 2017/3/20: 熊谷晋一郎, 暴力から考える共生社会の条件, 神奈川県障害者自立生活支援センター虐待防止研修, かながわ県民サポートセンター12階第2会議室, 神奈川県横浜市.

• 2017/3/18: 熊谷晋一郎, それでも他者とつながり生きる, 第31回「国際障害者年連続」シンポジウム:相模原障害者殺傷事件どう受け止めどう考えるか, 京都テルサ大会議室, 京都府京都市.

• 2017/3/5: 熊谷晋一郎, 痛みと孤立: 薬物依存症と慢性疼痛の当事者研究, シリーズ「精神医学の哲学」刊行記念シンポジウム, 東京大学駒場Iキャンパス18号館ホール, 東京都目黒区.

• 2017/3/5: 綾屋紗月, 発達障害者の当事者研究, シリーズ「精神医学の哲学」刊行記念シンポジウム, 東京大学駒場Iキャンパス18号館ホール, 東京都目黒区.

• 2017/2/25: 綾屋紗月, 熊谷晋一郎, 社会モデルを否定する自閉スペクトラム症概念の問題点, DPI日本会議常任委員会学習会, 神保町区民館洋室AB, 東京都千代田区.

• 2017/2/24: 熊谷晋一郎, 障がい者との共生社会を考える, 平成28年度兵庫医療大学第3回学術講演会, 兵庫医療大学 オクタホール(P棟), 兵庫県神戸市.

• 2017/2/22: 熊谷晋一郎, 障害者虐待防止のための介助者の当事者研究ワークショップ, 新宿区障害者福祉協会法人職員研修, 新宿区立障害者福祉センター, 東京都新宿区.

• 2017/2/19: 熊谷晋一郎, 津久井やまゆり園 殺傷事件が意味するもの, 平成28年度4団体共催研究会, ハイライフプラザいたばし, 東京都板橋区.

• 2017/2/15: 熊谷晋一郎, 当事者研究から見えてくる障害者施策の課題, 参議院・第二特別調査室, 国民生活・経済に関する調査会, 参議院, 東京都千代田区.

• 2017/2/11: 熊谷晋一郎, 介助者との協応を支援する理学療法・作業療法, 川崎医療福祉リハビリテーション学科同窓会講演, ホテルグランビア岡山, 岡山県岡山市.

• 2017/2/10: 熊谷晋一郎, 当事者からつくる今の社会。そもそも当事者って誰だ?, ひとインれじでんす, 「表現未満、」実験室, 愛知県浜松市.

• 2017/2/2: 熊谷晋一郎, ASD当事者研究の現場から, 東京都自閉症協会高機能自閉症・アスペルガー部会, 杉並区産業商工会館1階展示場, 東京都杉並区.

• 2017/1/30: 熊谷晋一郎, 綾屋紗月, 当事者研究から見える合理的配慮, 障害児・者相談支援事業全国連絡協議会コーディネーター研修会, 名古屋国際ホテル, 愛知県名古屋市.

• 2017/1/24: 熊谷晋一郎, 相模原事件から考える暴力と障害, BPO青少年委員会勉強会, 千代田放送会館, 東京都千代田区.

• 2017/1/21: YCAM, 熊谷晋一郎, 距離感のビジュアリゼーション, YCAM Perception Engineeringキックオフ―つなげる身体, YCAMスタジオA, 山口県山口市.

• 2017/1/16: 熊谷晋一郎, 当事者研究から見える障害者の権利擁護, 神奈川県知的障害福祉協会平成28年度第3回施設長会研修, 神奈川県社会福祉会館2階講堂, 神奈川県横浜市.

• 2017年: 綾屋紗月, 当事者研究会(全12回), 東京大学先端科学技術研究センター3号館南棟266, 東京都目黒区.
 2017/1/9: テーマ:「他者に共感できるとき/できないとき」/かけこみ①:「質問の意味がわからない」の当事者研究【ひるねさん】/かけこみ②:「人との距離の縮め方がわからない」の当事者研究【流れ星さん】
 2017/2/6: テーマ:「職場で障害をオープン/クローズにすることのメリット・デメリット」/「集団の中での役割ー目的達成のために」の当事者研究【のぶさん】
 2017/3/13: テーマ:「『会話に入れない時』の自分助けってどんな感じ?」/かけこみ「集合住宅の音」の当事者研究【のりきたさん】
 2017/4/3: テーマ:「自分の特徴が困りごとになるとき/ならないとき」/かけこみ「寄り道をしないこと」の当事者研究【いとうさん】
 2017/5/1: テーマ:「『普通(多数派)』に近づきたいと感じるとき/感じないとき」/かけこみ①:「(発達障害者からみた)健常者」の当事者研究【ふじたさん】/かけこみ②:「おつぼねさまに負けたくない!-社会性vs生産性」の当事者研究【匿名希望さん】
 2017/6/3: テーマ:「テレビ番組でくらった(具合が悪くなった)こと/救われたこと」、かけこみ「ブレーキをかけよう!くたびれてしまう前に」の当事者研究【S146さん】
 2017/7/3: 振り返りの回 6年目:「この一年を振り返って」(6年目運営ミーティング)
 2017/8/7: テーマ:「専門家(医者・カウンセラー・研究者・支援者など)との関わりで助かったこと/困ったこと」/かけこみ①:「婚活パーティ」の当事者研究【ひるねさん】/かけこみ②:「わからなさ」の当事者研究【のぶさん】
 2017/9/4: テーマ:「困っている生活習慣のうち、改善できたこと/できていないこと」/かけこみ「好きなことを好きなだけやることで人とつながれる理論」の当事者研究【中村さん】
 2017/10/2: テーマ:「『悪い想像にとらわれた時』の自分助けってどんな感じ?」/かけこみ①:「発達障害の理解?」の当事者研究【ふじたさん】かけこみ②:「嫉妬の感じ方」の当事者研究【のぶさん】
 2017/11/6: テーマ:「『自分を思い通りにすることはできない』と思ったのはどんなとき?」/かけこみ①:「頭の中の『カーナビ』故障症候群」の当事者研究【匿名希望さん】かけこみ②:「医療と当事者研究の両立」の当事者研究【匿名希望さん】
 2017/12/4: テーマ:「自分の特徴の中で変えたいところ/受け入れたところ」/かけこみ①:「過集中がとまらない/頭がウニ」の当事者研究【しょこらさん】/かけこみ②:「妄想形成前の心の現象とタナトスへの道―漱石『心』における『人類への疑惑』の考察とともに」【のぶさん】

2016

• 2016/12/11: 主催者:熊谷晋一郎, 平成24~28年文科省科研費新学術領域研究「当事者研究による発達障害原理の内部観測理論構築とその治療的意義」成果報告会, 東京大学先端科学技術研究センター3号館南棟ENEOSホール, 東京都目黒区.

• 2016/12/10: 熊谷晋一郎, 運動障害の立場から見た情報バリア, 当事者研究の潮流, インフォメーションギャップバスター「障害者にとって暮らしやすい情報社会とは(2)」, 東京都障害者福祉会館教室A1, 東京都新宿区.

• 2016/12/10: 綾屋紗月, 発達障害の立場から見た情報バリア, 当事者研究の潮流, インフォメーションギャップバスター「障害者にとって暮らしやすい情報社会とは(2)」, 東京都障害者福祉会館教室A1, 東京都新宿区.

• 2016/12/2: 熊谷晋一郎, 当事者研究の立場から, 内閣府・障害者フォーラム: 障害者週間記念シンポジウム, 中央合同庁舎8号館1階講堂, 東京都千代田区.

• 2016/12/2: 綾屋紗月, 当事者研究の立場から考える自閉症, 社会福祉法人川崎市社会福祉事業団川崎市くさぶえの家第28回自閉症実践療育講座, 川崎市総合福祉センター(エポックなかはら)7階大会議室, 神奈川県川崎市.

• 2016/11/19: 熊谷晋一郎, 障害のある人の自己実現をめざして, 千葉県総合教育センター平成28年度「特別支援教育講演会」, 千葉県総合教育センター, 千葉県千葉市.

• 2016/11/12: 熊谷晋一郎, 刑務所から地域へ、精神病院から地域へ、施設から地域へ, シンポジウム:もう一度考える「障がい」とは―さらなるエンパワーメントに向けて―, 国際基督教大学平和研究所H-213, 東京都三鷹市.

• 2016/11/4: 熊谷晋一郎, 暴力から考える障害と人権, ヒューマンライツ・フェスタ東京2016, 東京国際フォーラムホールD7, 東京都千代田区.2016/10/09: 熊谷晋一郎, 田中哲, 発達協会シンポジウム:もう繰り返させない・・・相模原事件からの出発, 北トピア, 東京都北区.

• 2016/10/16: 綾屋紗月, 当事者研究の立場から考える自閉症: 見え方聞こえ方など五感の感じ方について, 三重県自閉症・発達障害支援センターれんげ平成28年度三重県発達障がい理解促進事業, 三重県人権センター多目的ホール, 三重県津市.

• 2016/10/13: 綾屋紗月, 個に応じた学習支援を目指して: 当事者の視点から, 神奈川県県立総合教育センター高等学校学習支援プランニング研修講座, 神奈川県立総合教育センター亀井野庁舎大研修室, 神奈川県藤沢市.

• 2016/9/29: 堀田聡子, 熊谷晋一郎, 梶原厚子, 内多勝康, ソーシャルイノベーションフォーラム2016 分科会:地域で“生きる”とは?~コウノドリからの命の宿題~, 虎の門ヒルズ, 東京都港区.

• 2016/9/29: 熊谷晋一郎, 「当事者研究」について, DNPコミュニケーションデザイン「多様性理解勉強会」, DNP市谷左内町ビル, 東京都新宿区.

• 2016/9/28: 熊谷晋一郎, 肢体不自由児・者の自立と社会参加, 国立特別支援教育総合研究所第二期特別支援教育専門研修, 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 神奈川県横須賀市.

• 2016/9/21: 熊谷晋一郎, 刑務所から地域へ、精神病院から地域へ、施設から地域へ, ピープルファースト大会in横浜, 大桟橋ホール, 神奈川県横浜市.

• 2016/9/17: 熊谷晋一郎, シンポジウム:障害とは何か, 言友会吃音ワークショップin埼玉2016, 埼玉県県民活動総合センター, 埼玉県伊奈町.

• 2016/9/13: 熊谷晋一郎, 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律施行と障害者の自立, 神奈川県教育委員会主催「県立学校人権教育研修講座」, 神奈川県立総合教育センター(善行庁舎)大講堂, 神奈川県藤沢市.

• 2016/9/3: 綾屋紗月, 発達障害の人が生きやすい社会とは: 当事者による研究の広がり, NPO法人ちばMDエコネット・千葉県教育委員会: ノーマライゼーション学校支援事業, 千葉市ビジネス支援センターきぼーる13階1~3会議室, 千葉県千葉市.

• 2016/8/26: 熊谷晋一郎, つながりの作法:同じでもなく違うのでもなく, 平成28年度三浦市人権教育研修会, 三浦市総合体育館潮風アリーナ研修室, 神奈川県三浦市.

• 2016/8/20: 熊谷晋一郎, 診断とは何か〜社会モデルに基づく子どものとらえ方〜, 発達が気になる子の育ちを考える夏季セミナー, 浜離宮朝日ホール(小ホール), 東京都中央区.

• 2016/8/19: 熊谷晋一郎, 綾屋紗月, 発達障害理解のための講演会「対話のデザインを考える~当事者研究から見えてきた発達障害~」, 世田谷区発達障害相談・療育センター「げんき」平成28年度発達障害を理解するための講演会, 成城ホール, 東京都世田谷区.

• 2016/8/17: 熊谷晋一郎, 子どもの自立を考える, 平成28年度逗子市教育講演会, 逗子文化プラザ なぎさホール, 神奈川県逗子市.

• 2016/8/6: 熊谷晋一郎, 上岡陽江, 綾屋紗月, 「津久井やまゆり園」で亡くなった方たちを追悼する集会, 東京大学先端科学技術研究センター3号館南棟ENEOSホール, 東京都目黒区.

• 2016/8/5: 熊谷晋一郎, 谷山廣, 岩室紳也, オープニング:つながる ひろがる わかちあう, 第23回AIDS文化フォーラムin YOKOHAMA, かながわ県民センター2階ホール, 神奈川県横浜市.

• 2016/8/5: 熊谷晋一郎, 当事者研究が目指すこと, 第23回AIDS文化フォーラムin YOKOHAMA, かながわ県民センター301, 神奈川県横浜市.

• 2016/8/1: 熊谷晋一郎, 共生社会を目指して, 八王子特別支援学校人権教育研修会, 八王子特別支援学校, 東京都八王子市.

• 2016/7/31: 熊谷晋一郎, 当事者の視点を支援・研究に生かす: 当事者研究の試み, 第5回日本小児診療多職種研究会, パシフィコ横浜, 神奈川県横浜市.

• 2016/7/24: 赤石千衣子, 綾屋紗月, 上岡陽江, 杉山春, 田代まさし, 鶴田桃エ, 東小雪, 信田さよ子, 生きづらさスペクトラム: どっこい どっこい すっとこどっこい?! 今ココに!, 第12回ピアサポ祭り, 玉川区民会館ホール, 東京都世田谷区.

• 2016/7/22: 熊谷晋一郎, 依存と自立, 第53回社会福祉セミナー, 有楽町朝日ホール, 東京都千代田区.

• 2016/7/10: 熊谷晋一郎, 創造・想像から排除された人々へとひらかれる美術館, 東京都美術館×東京藝術大学とびらプロジェクト実践講座「アクセス」, 東京都美術館アートスタディルーム, 東京都台東区.

• 2016/6/30: 熊谷晋一郎, 当事者研究の挑戦: 本人の経験を科学や支援につなぐ, 松戸市こども発達センター主催「こども発達セミナー」, 健康福祉会館(ふれあい22), 千葉県松戸市.

• 2016/6/27: 熊谷晋一郎, 自立と共生, 平成28年度特別支援教育研究会, 神奈川県立茅ケ崎養護学校, 神奈川県茅ケ崎市.

• 2016/6/22: 熊谷晋一郎, 障害者差別解消法の概略と障害理解について, 平成28年度障害を理由とする差別の解消を推進するための職員研修, 新宿区役所第一分庁舎6階研修室A, 東京都新宿区.

• 2016/5/31: 熊谷晋一郎, What is disability ? What is independence ?, アジア教育福祉財団招聘事業, 東京大学先端科学技術研究センター3号館中2階セミナー室, 東京都目黒区.

• 2016/5/28: 熊谷晋一郎, 自立とは何か: 行為論的検討, 一般社団法人日本作業療法士協会社員総会, 日経ホール, 東京都千代田区.

• 2016/5/26: 綾屋紗月, 個に応じた学習支援を目指して: 当事者の視点から, 神奈川県県立総合教育センター教育相談コーディネーター養成研修講座2(高等学校), 神奈川県立総合教育センター亀井野庁舎大研修室, 神奈川県藤沢市.

• 2016/3/8: 熊谷晋一郎, 親子の共依存からの卒業, 新宿スイッチ主催講演会, 大久保地域センター会議室A, 東京都新宿.

• 2016/3/5: 綾屋紗月, 発達障害の立場から, 第79回ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(SVP東京)ネットワークミーティング「繋がる力でいじめに向き合う〜いじめを止めるオトナの役割」, 日本財団ビル2階AB大会議室, 東京都港区.

• 2016/2/23: 熊谷晋一郎, 当事者研究が切り開く、知識と技術のバリアフリー, アクセシブルデザインシンポジウム2016, YMCAアジア青少年センタースペースY文化センター(ホール), 東京都千代田区.

• 2016/2/16: 熊谷晋一郎, 障害者虐待防止のための介助者の当事者研究ワークショップ, 新宿区障害者福祉協会法人職員研修, 新宿区立障害者福祉センター, 東京都新宿区.

• 2016/2/8: 綾屋紗月, 発達障害当事者研究「コミュニケーション障害」を問い直す, 大分県こころとからだの相談支援センター平成27年度発達障がい講演会, iichico総合文化センター音の泉ホール, 大分県大分市.

• 2016/2/6: 熊谷晋一郎, 綾屋紗月, 当事者から見る発達障害児の知覚・運動の特徴, 第5回小児リハビリテーション研修会, 兵庫県立リハビリテーション中央病院2F研修ホール, 兵庫県西明石市.

• 2016/1/24: 砂連尾理, 熊谷晋一郎, 随意と不随意の境界線を眩く, 第3回 超連結クリエイション, 京都芸術劇場studio21, 京都府京都市.

• 2016年: 綾屋紗月, 当事者研究会(全20回), 東京大学先端科学技術研究センター3号館南棟266, 東京都目黒区.
 2016/1/4: 1月夜の部/テーマ:「会話の中で意味がすれ違う」/かけこみ:「『結婚してから態度が変わった』と言われた」の当事者研究【ノブさん】
 2016/1/20: 1月昼の部/テーマ:「あとから会話の意味がわかるのはどんな時?」/かけこみ:「イライラする場で感情を落ち着かせる」当事者研究【Mさん】
 2016/2/1: 2月夜の部/テーマ:『嗅覚・味覚の過敏/鈍麻』の自分助けってどんな感じ?/かけこみ:「大きい声が出せない」当事者研究【いとうさん】
 2016/2/17: 2月昼の部/テーマ:「声は聞こえても意味が聞こえない」時の自分助けってどんな感じ?/かけこみ①:非公開/かけこみ②:「自分の体調を感じる」の当事者研究【ねこままさん】
 2016/3/7: 3月夜の部/テーマ:「『情報がとれなくて困る時』の自分助けってどんな感じ?」/かけこみ:「仕事の数をこなせない」の当事者研究【ばこさん】
 2016/3/23: 3月昼の部/テーマ:「聞きながら記録が書けない」の自分助けってどんな感じ?/かけこみ:「ツッコミ幻聴」の当事者研究【シバさん】
 2016/4/4: 4月夜の部/テーマ:「文と一緒に音声・絵・図がない時」の自分助けってどんな感じ?/かけこみ:「本音と建前を気にしないように」の当事者研究【Nさん】
 2016/4/20: 4月昼の部/テーマ::『映像(動画)から意味をとるのが苦手』の自分助けってどんな感じ?/かけこみ:「すっぽかし改善」の当事者研究【雛さん】
 2016/5/2: 5月夜の部/テーマ:『人の表情がわかりにくい』の自分助けってどんな感じ?/かけこみ:「上司の良し悪しとコミュニケーション」の当事者研究【Nさん】
 2016/5/18: 5月昼の部/テーマ:『あとから会話の意味がわかる』の自分助けってどんな感じ?/かけこみ:「新しいことをはじめると優先順位がつけられなくなった」の当事者研究【がきんちょさん】
 2016/6/4: オープンおとえもじて/テーマ:『会話の中で意味がすれ違う』の自分助けってどんな感じ?/かけこみ:「友だちができない、続かない」の当事者研究【黒岩堅さん】
 2016/6/22: 6月昼の部/テーマ:「聞き間違える」ってどんな感じ?/かけこみ①:「日の長さによって体内時計が切り替わる」の当事者研究【S146さん】/かけこみ②:「職場復帰が怖い」の当事者研究【Nさん】【流れ星さん】
 2016/7/4: 7月夜の部/テーマ:『声が文字に変換されるのがゆっくり』ってどんな感じ?/かけこみ:「人の話が印象に残らない」の当事者研究【Nさん】
 2016/7/20: 7月昼の部/この一年を振り返って
 2016/8/1: 8月夜の部ことばミーティング/テーマ:「職場がこわい」ってどんな感じ?/かけこみ:「人にどう思われているかが気にならないとき」の当事者研究【匿名希望さん】
 2016/8/20: 8月昼の部からだミーティング/「手話と私」の当事者研究/「3人目の私」の当事者研究『呼ぶ』
 2016/9/5: テーマ:「意外と働けた」のはどんな時?/かけこみ①:「メルトダウン」の当事者研究【Mさん】/かけこみ②:「人にうまく合わせるにはどうすればいいか」の当事者研究【匿名希望さん】
 2016/10/3: テーマ:「体調管理ができるとき/できないとき」/かけこみ:「LEDとどうつきあうか:電車編」の当事者研究【匿名希望さん】
 2016/11/7: テーマ:「自分の特徴を説明する言葉がうまく多数派に伝わるとき/伝わらないとき」/かけこみ:「発達障害の才能」の当事者研究【ふじたさん】
 2016/12/5: テーマ:「発達障害当事者同士の集まりの中で助かったこと/困ったこと」/かけこみ①:「合わない仕事を続ける工夫」の当事者研究【Aさん】/かけこみ②:「発達障がいを踏まえたPTSDの治療法とは?~1:1の対話が苦手編~」の当事者研究【匿名希望さん】

2015

• 2015/12/20: 熊谷晋一郎, 向谷地宜明, 当事者研究の研究会: 当事者研究カレッジ, ココネリ, 東京都練馬区.

• 2015/12/19: 熊谷晋一郎, 障害とは、自立とは, 第5回社会福祉法人学校法人天竜厚生会実践発表会, 浜松アクトタワー小ホール, 静岡県浜松市.

• 2015/12/18: 熊谷晋一郎, 障害者の自立について考える, 平成27年度湘三管内指導担当者会議第3回, 藤沢合同庁舎5階大会議室, 神奈川県藤沢市.

• 2015/12/13: 熊谷晋一郎, 当事者研究から見た合理的配慮, 第28回ルネス花北公開セミナー, 姫路キャスパホール, 兵庫県姫路市.

• 2015/12/6: 綾屋紗月, 発達障害における体の痛みと心の痛み, 長崎ダルクアディクションセミナー「女性の依存症と回復」, 長崎市男女共同参画推進センター研修室1, 長崎県長崎市.

• 2015/11/22: 熊谷晋一郎, 綾屋紗月, 自立とは、依存先を増やすこと、希望とは、絶望を分かちあうこと, 障がいを理解する講座: ちがいを認めあい共に生きていくために, 西東京市保谷駅前公民館集会室, 東京都西東京市.

• 2015/11/17: 熊谷晋一郎, 障害とはどこに宿るものか、障害を持つ人の自立とは, 東京都立北療育医療センター職務能力向上研修, 東京都障害者総合スポーツセンター, 東京都北区.

• 2015/11/13: 綾屋紗月, 当事者研究の立場から考える自閉症, 第29回全国自閉症者施設協議会神奈川大会, 新横浜国際ホテルマナーハウス(南館)2階クイーンズホール, 神奈川県横浜市.

• 2015/11/11: 薬物依存回復者, 熊谷晋一郎, どうやって支援をネットワーク化できたのか?, NPO 法人ダルク女性ハウスセミナー2015「ネットワークの中で子どもは育つ―必要な支援が必要な人に届くための工夫」, 東京ウィメンズプラザホール, 東京都渋谷区.

• 2015/10/31: 綾屋紗月, 熊谷晋一郎, 森村美和子, シンポジウム「生きづらさ」の正体を探る:困っていることを研究する!?当事者研究から見えてくるもの, 早稲田大学早稲田キャンパス14号館102教室, 東京都新宿区.

• 2015/10/10: 熊谷晋一郎, 当事者研究について, 平成27年度第2回小児在宅研修会(アドバンス編), TKP仙台カンファレンスセンター4階ホール4B, 宮城県仙台市.

• 2015/10/7: 熊谷晋一郎, 尾形哲也, 当事者研究×認知ロボティクスイベント「知能ロボットを用いたコミュニケーション研究について考える」, 東京大学先端科学技術研究センター3号館中2階セミナー室, 東京都目黒区.

• 2015/9/22: 上岡陽江, 森亨, 熊谷晋一郎, 綾屋紗月, 大嶋栄子, 痛みをめぐる当事者研究: 身体感覚の多様性と言葉, かでる2・7520研修室, 北海道札幌市.

• 2015/9/19: 熊谷晋一郎, 子どもの汚い言葉遣いについて, DARC女性ハウス薬物依存症者の子育て支援プログラム, 新町コミュニティセンターホール, 東京都北区.

• 2015/9/13: 熊谷晋一郎, 向谷地宜明, 当事者研究の研究会: 当事者研究カレッジ, サンライフ練馬, 東京都練馬区.

• 2015/9/11: 綾屋紗月, 熊谷晋一郎, 見える障害見えない障害: みんなとゆっくり、ていねいにつながりたい, 平成27年度三鷹市精神障がい者地域自立生活支援事業講演会, 三鷹市市民協働センター, 東京都三鷹市.

• 2015/9/5: 綾屋紗月, 情報社会における不便なことと提言について: 発達障がい者の立場から, インフォメーションギャップバスター9月度定例会「当事者から見たくらしやすい情報社会とは?, 渋谷区勤労福祉会館第一洋室, 東京都渋谷区.

• 2015/9/4: 綾屋紗月, 発達障害とはなにかと当事者研究, NPO法人ストップいじめ!ナビ 内部勉強会, 早稲田リーガルコモンズ法律事務所, 東京都新宿区.

• 2015/9/4: 熊谷晋一郎, 綾屋紗月, 発達障害、身体障害から考える社会, 平成27年度裁判基盤研究会2(障害と社会), 司法研修所別館, 埼玉県和光市.

• 2015/8/29: 熊谷晋一郎, 「研究」とは?: 当事者研究の視座から考える, 東京迂回路研究もやもやフィールドワーク分析編:第2回, アーツ千代田3331アーツカウンシル東京ROOM302, 東京都千代田区.

• 2015/8/8: 手塚夏子, 熊谷晋一郎, 思考を深める/想像を広げる1. 思考と技術と対話の学校, アーツ千代田3331アーツカウンシル東京ROOM302, 東京都千代田区.

• 2015/8/5: 綾屋紗月, コミュニケーション障害を問い直す: 発達障害当事者の内側の感覚, 川崎市立中央支援学校夏季公開研修会, 川崎市立中央支援学校, 神奈川県川崎市.

• 2015/7/30: 熊谷晋一郎, 当事者研究の新展開, 第12回当事者研究全国交流集会, 浦河町総合文化会館文化ホール, 北海道浦河町.

• 2015/7/9: 熊谷晋一郎, 家族介護と“親離れ、子離れ”, 第5回落合つながるカフェ, 新宿区立あゆみの家, 東京都新宿区.

• 2015/7/3: 熊谷晋一郎, 発達障害: 当事者研究から見た乳幼児期・児童期の発達支援の課題, 全国児童発達支援協議会第6回職員研修会, 秋田県社会福祉会館, 秋田県秋田市.

• 2015/6/22: 熊谷晋一郎, 障害者の自立, 茅ヶ崎市立浜須賀小学校人権教育, 茅ヶ崎市立浜須賀小学校体育館, 神奈川県茅ケ崎市.

• 2015/6/21: 熊谷晋一郎, 向谷地宜明, 当事者研究の研究会: 当事者研究カレッジ, 練馬区生涯学習センター分館, 東京都練馬区.

• 2015/6/13: 綾屋紗月, 熊谷晋一郎, 見える障害、見えない障害, 第5回ちたま精神保健医療福祉フォーラム“ほっ”とできる生活をこの町で, 東京都立多摩総合医療センター講堂, 東京都多摩市.

• 2015/6/11: DARC & 東大先端研熊谷研究室, 第3回社会的孤立と痛みの関連についての研究会, 滝野川会館, 東京都北区.

• 2015/6/10: 松本卓也, 熊谷晋一郎, 精神分析と当事者研究はどう接続するのか, 松本卓也『人はみな妄想する』刊行記念トークイベント, ジュンク堂書店池袋本店, 東京都豊島区.

• 2015/6/9: 熊谷晋一郎, 学校でのバリアフリーについて, 城南セミナー, 東京都立北療育医療センター城南分園, 東京都大田区.

• 2015/6/5: 熊谷晋一郎, 自己理解と自己決定: 発達障害を例に, 関東・甲信越地区身体障害者施設協議会平成27年度第1回総会・施設長会議, ホテルベルクラシック東京, 東京都豊島区.

• 2015/6/3: DARC & 東大先端研熊谷研究室, 第2回社会的孤立と痛みの関連についての研究会, 滝野川会館, 東京都北区.

• 2015/5/26: 綾屋紗月, 発達障害者への負のまなざし、当事者から問い直す, 神奈川県立学校教育相談コーディネーター会議, 神奈川県立総合教育センター善行庁舎大講堂, 神奈川県藤沢市.

• 2015/5/24: DARC & 東大先端研熊谷研究室, 第1回社会的孤立と痛みの関連についての研究会, 東京ダルク, 東京都台東区.

• 2015/5/16: 熊谷晋一郎, 子どものしつけについて, DARC女性ハウス薬物依存症者の子育て支援プログラム, 新町コミュニティアリーナホール, 東京都北区.

• 2015/4/25: 綾屋紗月, 私が「私」と出会うまで, NHKハートフォーラム当事者が語る大人の発達障害: 自閉症スペクトラムを中心に, 明治安田生命ホール, 東京都新宿区.

• 2015/3/26: 綾屋紗月, 「コミュニケーション障害」を問い直す: 発達障害当事者研究, 第21回医療・福祉・教育ネットワーク研究会, ウインズ南柏, 千葉県柏市.

• 2015/3/8: 熊谷晋一郎, 二つの自己感と二つの痛み, Freedomセミナー:自己感の破たんと再生―アディクション・痛み・発達障害をつなぐもの, 難波市民学習センター, 大阪府難波市.

• 2015/3/8: 綾屋紗月, マイノリティ同士のコミュニケーションと自己感の再生, Freedomセミナー:自己感の破たんと再生―アディクション・痛み・発達障害をつなぐもの, 難波市民学習センター, 大阪府難波市.

• 2015/2/28: 熊谷晋一郎, 再会への序論: 止まった時間を動かす, グリーフサポートせたがやの連続講座: わたしも大事あなたも大事, せたがや がやがや館, 東京都世田谷区.

• 2015/2/26: 尾上浩二, 熊谷晋一郎, 寺中誠, 障害者権利条約と差別解消法~みんなちがって、みんないっしょ. SJFアドボカシーカフェ第35回, シリーズ「日本で生かそう!国連人権勧告」第8回, 文京シビックセンター, 東京都文京区.

• 2015/2/25: 熊谷晋一郎, 痛みの哲学, 長野大学学内研究会, 長野大学, 長野県上田市.

• 2015/2/23: 熊谷晋一郎, 発達障害児の母としての「当事者研究」, 新宿通級児親の会スイッチ勉強会, 新宿区障害者福祉センター, 東京都新宿区.

• 2015/2/21: 熊谷晋一郎, 発達支援を考える, 全国児童発達支援協議会第6回全国施設管理者等研修会, ホテルスプリングス幕張, 千葉県千葉市.

• 2015/2/10: 熊谷晋一郎, 自己理解について, 狛江市立緑野小学校通級教員研修会, 狛江市立緑野小学校, 東京都狛江市.

• 2015/2/7: 熊谷晋一郎, 金子磨矢子, 入江紗代, セルフヘルプからこんにちは!: 当事者として活動すること、当事者性、当事者とは何かを語る, ボランタリーフォーラムTOKYO2015, 飯田橋セントラルプラザ, 東京都新宿区.

• 2015/1/31: 綾屋紗月, 当事者研究から学ぶ アスぺルガー症候群(自閉症スペクトラム障害)の生活世界, 養護教育講座第7回公開講座: いのちの大切さを考える教育, 東京学芸大学W110教室, 東京都小金井市.

• 2015/1/16: 熊谷晋一郎, 自己決定と自立支援を考える, 東京都日野療護園園内研修, 東京都日野療護園, 東京都日野市.

• 2015/1/7: 綾屋紗月, 感覚・コミュニケーション障害の問題を問い直す: 発達障害当事者研究の視点から, 神奈川県立瀬谷養護学校平成26年度冬季公開講座, 神奈川県立瀬谷養護学校大食堂, 神奈川県横浜市.

• 2015年: 綾屋紗月, 当事者研究会(全24回), Alternative Space Necco, 東京都新宿区(1~7月)/東京大学先端科学技術研究センター3号館南棟266, 東京都目黒区(8~12月).
 2015/1/5: 1月夜の部/テーマ :「人との適切な物理的距離がわからない」/かけこみ: 「人との距離の自覚できなさ」の当事者研究【古川さん】
 2015/1/21: 1月昼の部/テーマ :「過去の目標を捨てられない」/かけこみ: 「理解してくれると感じた人に対して支配されている感じになることを予防するには」の当事者研究【マッサンさん】
 2015/2/2: 2月夜の部/テーマ:「ノー(拒否・否認)が言えない」/かけこみ:「嫌われちゃいけない」憲法の当事者研究【Mさん】
 2015/2/18: 2月昼の部/テーマ: 「人の言いなりになってしまう」/かけこみ:「嫌な出来事の記憶が消えない」の当事者研究【匿名さん】
 2015/3/2: 3月夜の部/テーマ :「『パニック』ってどんな感じ?」/かけこみ:「就活で発達障害をオープンにするかどうか」の当事者研究【Sさん】
 2015/3/18: 3月昼の部/テーマ:「断れるとき/断れないとき」/かけこみ:「いつ自立させてもらえるのか」の当事者研究【イリス・フレイヤさん】
 2015/4/6: 4月夜の部/テーマ:「障害を伝えるのはどんな時?」/かけこみ:「記憶力・暗記力」の当事者研究【ヒデキさん】【けろさん】
 2015/4/22: 4月昼の部/テーマ:「字を書くのが苦手」/かけこみ:「相手からの言動が友好的でないと安心できない」の当事者研究【Sさん】
 2015/5/4: 5月夜の部/テーマ:「好き/嫌いがわからない」/かけこみ:「電話が切れない症候群」の当事者研究【のそのそさん】
 2015/5/20: 5月昼の部/テーマ:「障害を感じないのはどんな時?」/かけこみ:「全体に合わせるのが苦手」の当事者研究【Sさん】
 2015/6/1: 6月夜の部/テーマ:「球技が苦手ってどんな感じ?」/かけこみ:「早く寝たい」の当事者研究【kawさん】
 2015/6/17: 6月昼の部/テーマ:「中断するのが難しいってどんな感じ?」/かけこみ:「断りきれない自分」の当事者研究【ナムさん】
 2015/7/6: 7月夜の部/テーマ:「コミュニケーション障害を感じるのはどんなとき?」/かけこみ:「上司と僕の半年間」の当事者研究【waisuさん】
 2015/7/22: 7月昼の部/この一年を振り返って
 2015/8/3: 8月夜の部/テーマ:「嗅覚・味覚の過敏/鈍麻ってどんな感じ?」/かけこみ①:「溶けそうな脳」の当事者研究【Tさん】/かけこみ②:「数字が苦手」の当事者研究【ラファエルさん】
 2015/8/19:8月昼の部/テーマ:「『声は聞こえても意味が聞こえない』ってどんな感じ?」/                          かけこみ:わかっていてもやめられないの当事者研究【Mさん】
 2015/9/14: 9月夜の部(ビデオ撮影)/テーマ:「情報が取れなくて困るのはどんな時?」/かけこみ:「連休の使い方がうまくいかない」の当事者研究【川添さん】
 2015/9/23: 9月昼の部/テーマ:「情報を適切にとれていると感じるのはどんな時?」/かけこみ:「いいかげん休ませてくれ!」の当事者研究【中戸さん】
 2015/10/5: 10月夜の部/テーマ:「聞きながら記録が書けないってどんな感じ?」/かけこみ:「疲れやすい」の当事者研究【匿名希望さん】
 2015/10/21: 10月昼の部/テーマ:「文と一緒に音声がないとわからないってどんな感じ?」/かけこみ「新しい職場での働き方」の当事者研究【匿名希望さん】
 2015/11/2: 11月夜の部/テーマ:「文と一緒に絵や図がないとわからないってどんな感じ?」/かけこみ「時間の過ごし方が分からない」の当事者研究【でんこーさん】
 2015/11/18: 11月昼の部/テーマ:「『読みづらいと感じる本』ってどんな感じ?」/かけこみ「日常の負荷を減らし、動ける時間を増やしたい」の当事者研究【あべさん】
 2015/12/7: 12月夜の部/テーマ:「映像(動画)から意味をとるのが苦手」ってどんな感じ?/かけこみ「吐くことへの恐怖」の当事者研究【ゆりさん】
 2015/12/23: 12月昼の部/テーマ:「『アニメより実写の方が表情がわかりにくい』ってどんな感じ?」/かけこみ「カミングアウトする?しない?」の当事者研究【匿名希望さん】

2014

• 2014/12/11: 綾屋紗月, 学齢期に必要な支援について, 神奈川・川崎地域支援担当者連絡会研修会, 川崎市立中央支援学校2階会議室, 神奈川県川崎市.

• 2014/12/10: 熊谷晋一郎, 障害者の自立について, 城南セミナー, 東京都立北療育医療センター城南分園, 東京都大田区.

• 2014/11/22: 熊谷晋一郎, 発達障害について, DARC女性ハウス薬物依存症者の子育て支援プログラム, 東京大学先端科学技術研究センター3号館南棟266M252, 東京都目黒区.

• 2014/11/11: 熊谷晋一郎, 綾屋紗月, 発達障害の当事者研究について, 公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団第17回バリアフリー推進ワークショップin関西: 発達障害者を知る!~当事者研究とコミュニケーション支援の最前線, ハービスPLAZA5F会議室8, 大阪府大阪市.

• 2014/11/11: 熊谷晋一郎, 綾屋紗月, 大森清博, 発達障害者を知る!: 当事者研究とコミュニケーション支援の最前線, 第17回バリアフリー推進ワークショップ, ハービスPLAZA, 大阪府大阪市.

• 2014/11/8: 熊谷晋一郎, 自立と依存を考える, 市川市主催講演会: 障害があっても地域でいきいきと暮らすために, 市川市男女共同参画センター, 千葉県市川市.

• 2014/11/7: 綾屋紗月, 自閉症スペクトラムの障害をどのように捉えているか: 当事者研究から, 埼玉県立精神保健福祉センター職員研修, 埼玉県立精神保健福祉センター2階研修室, 埼玉県北足立郡.

• 2014/10/31: 綾屋紗月, 発達障害(自閉症スペクトラム)の身体を内側から語る, 一般社団法人みのりの里連続セミナー:知的障害・発達障害の人たちを理解する・よりよい支援を目指して, 横浜市港南区社会福祉協議会, 神奈川県横浜市.

• 2014/10/22: 熊谷晋一郎, 障害者の自立とは, 神奈川県茅ヶ崎市立浜須賀小学校人権教育研修会, 神奈川県茅ヶ崎市立浜須賀小学校, 神奈川県茅ケ崎市.

• 2014/10/14: 綾屋紗月, 発達障害について, 社会福祉法人世田谷区社会福祉事業団世田谷ホームヘルプサービス研修, 社会福祉法人世田谷区社会福祉事業団本部ビル3階会議室, 東京都世田谷区.

• 2014/10/10: 熊谷晋一郎, 依存先の分散としての自立, 第39回中・四国身体障害者施設職員研修大会, ホテル・ザ・グラマシー, 山口県徳山市.

• 2014/8/29: 熊谷晋一郎, 障害者の自立と社会参加, 三ツ境養護学校校内人権研修会, 三ツ境養護学校, 神奈川県横浜市.

• 2014/8/28: 綾屋紗月, 発達障害・アスペルガー症候群ってなに?, Artnラボ企画:手話deアスペルガー症候群を語る, Social Café Sign with me, 東京都文京区.

• 2014/7/24: 熊谷晋一郎, 自立と社会参加, 北特別支援学校全校研修会, 北特別支援学校, 東京都北区.

• 2014/6/13: 河野俊寬, 熊谷晋一郎, 綾屋紗月, 合理的配慮と当事者からのアドバイス, 平成26年度インクルーシブ教育システム実践研修, 石川県教育センター101研修室, 石川県金沢市.

• 2014/5/8: 綾屋紗月, 当事者研究から見えてきたこと, NHK厚生文化事業団ハートカフェ当事者が語る!発達障害ってどういうこと?, 渋谷区勤労福祉会館, 東京都渋谷区.

• 2014/4/22: 熊谷晋一郎, 障害者の自立, 平成26年度神奈川県市町村人権教育担当者研修会, かながわ県民センター, 神奈川県横浜市.

• 2014/4/6: 綾屋紗月, 坂上香, 映画『トークバック沈黙を破る女たち』上映後劇場トーク, 渋谷シアター・イメージフォーラム, 東京都渋谷区.

• 2014/3/20: 尾上浩二, 熊谷晋一郎, 大野更紗, 小泉浩子, 障害者運動のバトンを次世代へどうつなぐか?: 障害者と社会のこれからを考える, 第28回国際障害者年連続シンポジウム, キャンパスプラザ京都4階第2講義室, 京都府京都市.

• 2014/3/15: 熊谷晋一郎, 当事者から見た発達障害, シンポジウム: 発達の原理と障害の理解に向けて, 東京大学駒場キャンパス数理科学研究科棟大講義室, 東京都目黒区.

• 2014/2/22: 熊谷晋一郎, 当事者研究からみた「発達障害」, 第2 回心理学フォーラム, 神戸親和女子大学三宮サテライトキャンパス, 兵庫県三宮市.

• 2014/2/1: 石原孝二, 当事者研究とは何か: 精神疾患の概念を変える当事者研究の実践, 北海道医療大学生涯学習事業「当事者研究」実践講座, アスティ45北海道医療大学札幌サテライトキャンパス, 北海道札幌市.

• 2014/2/1: 綾屋紗月, 発達障害当事者からのメッセージ:感覚過敏・こだわりが強い・ コミュニケーション障害の意味は?当事者の視点から, 横浜市泉区発達障がい児者サポートセミナー:もっと知ってほしい!発達障がい, 泉区役所 4ABC会議室, 神奈川県横浜市.

• 2014/1/31: 熊谷晋一郎, 当事者研究の理論と実践: ASDを例に, 久留米大学小児科Pediatric Grand Rounds, 久留米大学臨床研究棟6F, 福岡県久留米市.

• 2014/1/24: 綾屋紗月, 発達障害当事者研究, 一般社団法人みのりの里連続セミナー:知的障害・発達障害の人たちを理解する・よりよい支援を目指して, 横浜市港南区社会福祉協議会, 神奈川県横浜市.

• 2014年: 綾屋紗月, 当事者研究会(全24回), Alternative Space Necco, 東京都新宿区.
 2014/1/6: 1月夜の部/テーマ:ノリに乗れない その2/再考「こだわりが強い」その2
 2014/1/22: 1月昼の部/テーマ:記憶の痛みその2
 2014/2/3: 2月夜の部/テーマ:人と暮らすシリーズ7 まとめ1 親と暮らす/仲間と暮らす
 2014/2/19: 2月昼の部/テーマ:人と暮らすシリーズ8 まとめ2 自分一人の時間と空間、確保できてる?
 2014/3/3: 3月夜の部/テーマ:当事者研究ライブ「そのすれ違いはどうして起きた?」
 2014/3/19: 3月昼の部/テーマ:人と暮らすシリーズ9 まとめ3 パートナー(夫婦・恋人ほか)と暮らす
 2014/4/7: 4月夜の部/テーマ:人と暮らすシリーズ10 まとめ4 「自分のキャラ(自己像)」がわからない
 2014/4/23: 4月昼の部/テーマ:集中できるとき/できないとき その2
 2014/5/12: 5月夜の部/テーマ:人と暮らすシリーズ11 まとめ5 ひとりで暮らす
 2014/5/21: 5月昼の部/テーマ:「ストレス」ってどんな感じ? その2
 2014/6/2: 6月夜の部/テーマ:一人の時に始まる苦しいぐるぐる思考 その2
 2014/6/18: 6月昼の部/テーマ:気象や季節の変化に気分・体調が左右される/されない?その2
 2014/7/7: 7月夜の部/テーマ:集団の中で発言できるとき/できないとき その2
 2014/7/23: 7月昼の部/この一年を振り返って
 2014/8/4: 8月夜の部/テーマ:「落ち着きがない」ってどんな感じ?その2/かけこみ:フルタイムで働くと回復するのに丸一日かかる【ねもとさん】
 2014/8/20: 8月昼の部/テーマ:本・文字が読みづらい/かけこみ:頭を休められないこと・フラッシュバック・きりかえがうまくいかないこと【匿名希望さん】
 2014/9/1: 9月夜の部/テーマ:「同時にできない」ってどんな感じ?/かけこみ:理解してもらえない【匿名希望さん】
 2014/9/17: 9月昼の部/テーマ:「切り替えが難しい」ってどんな感じ?/かけこみ:目の前の人との距離のとれなさ【古川仁さん】
 2014/10/6: 10月夜の部/テーマ:「言葉の裏が分からない」ってどんな感じ?/かけこみ:数字が苦手【ばこさん】
 2014/10/22: 10月昼の部/テーマ1:「初対面/顔見知りの人との会話が苦手」ってどんな感じ?/テーマ2:「会話できている、話しやすいと思うとき」ってどんな感じ?
 2014/11/3: 11月夜の部/テーマ:「喜怒哀楽をまとめあげるのが難しい」ってどんな感じ?/かけこみ1:感情が衝動的になってしまう【匿名希望さん】/かけこみ2:職場でのコミュニケーションの問題【匿名希望さん】
 2014/11/19: 11月昼の部/テーマ:「話が飛ぶ」ってどんな感じ?/かけこみ:心配アレルギー【川添さん】
 2014/12/1: 12月夜の部/テーマ:暑さ/寒さの感じ方が周囲の人とズレる/かけこみ:TPOをわきまえた声の調節が難しい【ケロさん】
 2014/12/17: 12月昼の部/テーマ:イベント(クリスマス会・忘年会など)が苦手/かけこみ:かたづけられない【Mさん】【Kさん】

2013

• 2013/12/14: 熊谷晋一郎, 障害って何?当事者から障害を見つめると…, ATACカンファレンス2013京都メガセッション, 国立京都国際会館Room:Annex1, 京都府京都市.

• 2013/12/13: 熊谷晋一郎, 綾屋紗月, 当事者研究入門: 新しい障害への気づき, ATACカンファレンス2013京都プリカンファレンス, 国立京都国際会館Room:555A, 京都府京都市.

• 2013/12/4: 熊谷晋一郎, 障がい者の人権: 自立とは、依存先を増やすこと, 芝大門人権講座公益財団法人人権教育啓発推進センター「芝大門人権講座」, 人権ライブラリー多目的スペース, 東京都港区.

• 2013/11/23: 熊谷晋一郎, 当事者研究の可能性, 第38回広島県小児保健研究会, 広島市民病院10 階講堂, 広島県広島市.

• 2013/11/23: 綾屋紗月, 発達障害の当事者による研究, 第38回広島県小児保健研究会, 広島市民病院10 階講堂, 広島県広島市.

• 2013/11/22: 鷲田清一, 熊谷晋一郎, 障がいの当事者は誰?, Kiss愛着形成支援ミーティング2013, 広島市東区総合福祉センター, 広島県広島市.

• 2013/11/9: 熊谷晋一郎, 綾屋紗月, あらためて、「自立」を問い直す:当事者からのメッセージ, 平成25年度障害福祉施設協議会職員研修会, 神奈川県社会福祉会館2階ホール, 神奈川県横浜市.

• 2013/10/27: 綾屋紗月, 発達障害: 本人の五感・本人が見る世界, 国分寺市民福祉講座, 国分寺市障害者センター, 東京都国分寺市.

• 2013/10/31: 綾屋紗月, 熊谷晋一郎, 発達障害における当事者研究の現状について, 第7回バリアフリー推進勉強会, TKP市ヶ谷カンファレンスセンターカンファレンスルーム7D, 東京都新宿区.

• 2013/10/20: 綾屋紗月, 熊谷晋一郎, 発達障害当事者の視点から「社会性の障害」を問い直す, 第7回日本心理臨床学会地区研修会, 東北福祉大学, 宮城県仙台市.

• 2013/9/27: 田中文英, 熊谷晋一郎, 発達障害における当事者研究の現状について, 第6回バリアフリー推進勉強会, 交通エコロジー・モビリティ財団第1会議室, 東京都千代田区.

• 2013/9/26: 河野哲也, 熊谷晋一郎, 知の生態学的転回刊行記念トークイベント: 生態学的アプローチから「身体」「技術」「倫理」を考える, ジュンク堂池袋本店, 東京都豊島区.

• 2013/9/14: 熊谷晋一郎, 動きの誕生: 身体外協応構造, 第5回重症心身障害理学療法研究会セミナー, 大阪社会福祉指導センター, 大阪府大阪市.

• 2013/8/9: 熊谷晋一郎, 今、なぜ当事者研究か, 第10回当事者研究全国交流集会, 浦河町総合文化会館4F文化ホール, 北海道浦河町.

• 2013/8/1: 熊谷晋一郎, 自立と社会参加を目指して!, 平成25年度「チャレンジセミナー in 光明」, 東京都立光明特別支援学校, 東京都世田谷区.

• 2013/7/25: 山内明美, 熊谷晋一郎, 岸川洋治, 牧里毎治, シンポジウム:「まち」づくりから見える新たな福祉社会-人間の尊厳を侵襲しない支援システムとは, 第50回社会福祉セミナー, 有楽町朝日ホール, 東京都千代田区.

• 2013/7/10: 加藤正晴, 古川茂人, 浅井智久, Lin I-Fan, 熊谷晋一郎, 聴覚過敏など聞こえに関わる困りごとについて考える会, 東京大学先端科学技術研究センター3号館207号室, 東京都目黒区.

• 2013/7/4: 熊谷晋一郎, 記念講演, 第37回全国身体障害者施設協議会研究大会, 城山観光ホテル, 鹿児島県鹿児島市.

• 2013/6/26: 田中文英, 寺田和憲, 川口陽示, 熊谷晋一郎, 第2回発達障害者にとっての便利な道具とその使い方について考える会, 東京大学先端科学技術研究センター4号館2階講堂, 東京目黒区.

• 2013/6/20: 熊谷晋一郎, 当事者の語りが切り拓くもの, NPO法人東京都自閉症協会高機能自閉症・アスペルガー部会6月定例会, セシオン杉並視聴覚室, 東京都杉並区.

• 2013/6/15: 長井志江, 高橋英之, 川口陽示, 熊谷晋一郎, 第1回発達障害者にとっての便利な道具とその使い方について考える会, 東京大学先端科学技術研究センター4号館2階講堂, 東京都目黒区.

• 2013/6/12: 熊谷晋一郎, 介助者手足論から考える手足の意味, 立教大学社会福祉研究所公開講座第37回社会福祉のフロンティア, 立教大学池袋キャンパスマキムホールM301教室, 東京都豊島区.

• 2013/4/7: 綾屋紗月, 熊谷晋一郎, 上岡陽江, 発達障害ってなぁに?, とちぎアディクションフォーラム10周年記念講演, 宇都宮市東市民活動センター, 栃木県宇都宮市.

• 2013/2/17: 綾屋紗月, 発達障害・ジェンダー・DV被害:前略、離婚を決めました, 特定非営利活動法人フェミニストカウンセリング神戸公開講座「女性への暴力を許さない連続講座:6 :‘DV被害・発達障害当事者の語り’に学ぶ」, あすてっぷKOBE:神戸市男女共同参画センター, 兵庫県神戸市.

• 2013/2/12: 秋山哲男, 熊谷晋一郎, 藤井克徳, 障害者等の移動と公共交通のバリアフリーに関するセミナー, 交通事業者向けバリアフリー研修(BEST), 東京都立産業貿易センター浜松町館第1・第2会議室, 東京都港区.

• 2013/2/1: 綾屋紗月, 熊谷晋一郎, 発達障害の障害学: 当事者研究の視点から, 多摩立川保健所精神保健福祉講演会, 多摩立川保健所, 東京都立川市.

• 2013/1/11: 池田和隆, 高橋智, 熊谷晋一郎, 発達障害と痛みに関する研究会&意見交換会, 東京大学先端科学技術研究センター3号館南棟355, 東京都目黒区.

• 2013/1/9: 綾屋紗月, こだわりが強いってどういうこと?: 発達障害の視点から, 第9回豆の木ネット研修会, 国立オリンピック記念青少年総合センター, 東京都渋谷区.

• 2013年: 綾屋紗月, 当事者研究会(全24回), Alternative Space Necco, 東京都新宿区.
 2013/1/7: 1月夜の部/テーマ:「さみしくて耐えられない」ってどんな感じ?
 2013/1/23: 1月昼の部/テーマ:男らしさ・女らしさへの違和感
 2013/2/4: 2月夜の部/テーマ:うまく聞こえない
 2013/2/20: 2月昼の部/テーマ:記憶の痛み
 2013/3/4: 3月夜の部/テーマ:シリーズ「学校」1 学校生活を振り返る
 2013/3/20: 3月昼の部/テーマ:シリーズ「学校」2 集団生活と自分
 2013/4/1: 4月夜の部/テーマ:シリーズ「学校」3 間に合う・間に合わない
 2013/4/17: 4月昼の部/テーマ:シリーズ「学校」4 休み時間
 2013/5/6: 5月夜の部/テーマ:シリーズ「学校」5 授業時間
 2013/5/22: 5月昼の部/テーマ:シリーズ「学校」6 学校をデザインする
 2013/6/3: 6月夜の部/テーマ:「ストレス」ってどんな感じ?
 2013/6/19: 6月昼の部/テーマ:「やるべきことが先延ばしになる」ってどんな感じ?
 2013/7/1: 7月夜の部/テーマ:困っているとき人に頼れる?/頼れない?(依頼・相談・愚痴など)
 2013/7/17: 7月昼の部/テーマ:この一年を振り返って
 2013/8/5: 8月夜の部/テーマ:気象や季節の変化に気分・体調が左右される/されない?
 2013/8/21: 8月昼の部/テーマ:うまく眠れる? 起きられる?
 2013/9/2: 9月夜の部/テーマ:集団の中で発言できるとき/できないとき
 2013/9/18: 9月昼の部/テーマ:シリーズ「学校」7 まとめ1
 2013/10/7: 10月夜の部/テーマ:シリーズ「学校」8 まとめ2
 2013/10/23: 10月昼の部/テーマ:シリーズ「学校」9 まとめ3
 2013/11/11: 11月夜の部/テーマ1:さみしくて耐えられないってどんな感じ? その2/テーマ2:困っているとき人に頼れる?頼れない?(依頼・相談・愚痴) その2
 2013/11/20: 11月昼の部/テーマ: 記憶7:まとめ3
 2013/12/2: 12月夜の部/テーマ1: 「スケジュール管理が苦手」ってどんな感じ? その2/テーマ2:「やるべきことが先延ばしになる」ってどんな感じ? その2
 2013/12/18: 12月昼の部/テーマ1:うまく聞こえない その2/テーマ2:うまく眠れる? 起きられる?

2012

• 2012/11/11: 國分功一郎, 綾屋紗月, 信田さよ子, 上岡陽江, 熊谷晋一郎, 発達障害とサリエントな世界秩序, 連続講演「ゆらぐ身体から考える」第6回, 一橋大学佐野書院, 東京都国立市.

• 2012/10/2: 綾屋紗月, 発達障害と“女らしさ”と私, 「大人の発達障害」講演&ワークショップ, フォーラム南太田, 神奈川県横浜市.

• 2012年: 綾屋紗月, 当事者研究会(全14回), Alternative Space Necco, 東京都新宿区.
 2012/6/4: Necco性を語るWS(当事者研究会(6月夜の部))を開催しました
 2012/6/20: Necco当事者研究会6月昼の部を開催しました
 2012/7/2: Necco当事者研究会7月夜の部を開催しました
 2012/7/18: Necco当事者研究会7月昼の部を開催しました
 2012/8/6: Necco当事者研究会8月夜の部を開催しました
 2012/8/22: Necco当事者研究会8月昼の部を開催しました
 2012/9/3: Necco当事者研究会9月夜の部を開催しました
 2012/9/19: Necco当事者研究会9月昼の部を開催しました
 2012/10/1: Necco当事者研究会10月夜の部を開催しました
 2012/10/17: Necco当事者研究会10月昼の部を開催しました
 2012/11/5: Necco当事者研究会11月夜の部を開催しました
 2012/11/21: Necco当事者研究会11月昼の部を開催しました
 2012/12/3: Necco当事者研究会12月夜の部を開催しました
 2012/12/19: Necco当事者研究会12月昼の部を開催しました

(小・中・高向け授業・実験・実習)

2017

• 2017年10月14日(土), 筑波大付属駒場講義

• 2017年3月1日 特別支援学級に通う小中学生の当事者研究に関するプロジェクト定期研究会, 東京大学先端科学技術研究センター3号館南棟266(当事者研究Lab.)

• 2017年1月31日特別支援学級に通う小中学生の当事者研究に関するプロジェクト定期研究会, 東京大学先端科学技術研究センター3号館南棟266(当事者研究Lab.)

2016

• 筑波大付属駒場講義11月 12日 (土),

• 先端研リサーチツアー2016年 7月 28日 (木), 13:55 ~ 14:55

• 緑野ふたば学級研修会12月 19日 (月), 13:30 ~ 16:00

• 熊谷晋一郎・森村美和子・綾屋紗月・こどもたち. 第2回「子供研究所&東大コラボ」プロジェクト, 8月4日(火), 東京大学先端科学技術研究センター3号館南棟266, 東京都目黒区.

• 2016年12月19日 特別支援学級に通う小中学生の当事者研究に関するプロジェクト定期研究会 狛江市緑野小学校 15名 小学生の当事者研究における方法についての検討を行った。

• 熊谷晋一郎・森村美和子・綾屋紗月・こどもたち. 第1回「子供研究所&東大コラボ」プロジェクト, 3月14日(土), 東京大学先端科学技術研究センター3号館南棟355, 東京都目黒区.

2015

• 熊谷晋一郎. 当事者研究の可能性. 筑波大学附属駒場高等学校講演, 2015年11月14日(土), 東京大学先端科学技術研究センター3号館, 東京都目黒区.

【報道等】

(新聞)

2017

• 2017/12/8: 熊谷晋一郎 心をつなぐvol. 4 健常者を目指さなくても大丈夫, 日本経済新聞朝刊.

• 2017/9/23: 熊谷晋一郎 武田砂鉄の気になるこの人 現代人の「生きにくさ」毎日新聞東京朝刊.

• 2017/7/28: 熊谷晋一郎 不満、不安を分かち合おう, 論点 相模原殺傷1年, 毎日新聞東京朝刊.

• 2017/7/23: 熊谷晋一郎 相模原障害者殺傷1年 識者の思い 生きていてよい、それが人権なんだ, 東京新聞朝刊.

• 2017/2/25: 熊谷晋一郎・最首悟(対談)障害者が狙われて, 朝日新聞朝刊.

• 2017/2/1: 住谷昌彦. 幻肢痛-手足動かす想像で緩和, 読売新聞, 夕刊5面.

• 『毎日新聞』朝刊 発達障害者「睡眠に悩み」多く 2017/3/21

2016

• 讀賣新聞(2016年11月28日)スクールデイズ:障害のある人との出会い…熊谷晋一郎さん

• 共同通信

• 毎日新聞(2016年12月2日)キャンパる:他者への共感が大切 広げたい「心のバリアフリー」 東大でイベント、健常者や障害者ら活発に意見交換

• 東京新聞(2016年12月24日)【考える広場】「不要な存在」になる不安 大西隆編集委員が聞く

• 朝日新聞(2016年8月26日)障害者ヘイトNO 世界から 相模原殺傷1ヵ月 決意・追悼 メッセージ続々

• 東京新聞(2016年8月26日)意見:排除より共有

• 毎日新聞(2016年8月18日)相模原の障害者施設殺傷 共生社会守る対応を

• 朝日新聞(2016年10月16日)ひもとく:相模原事件が問うもの 少数派の排除、暴力を生む”

2015

• 讀賣新聞:ビタミンBOOK(12回)

2014

• 讀賣新聞:ビタミンBOOK(12回)

• 2014.01.24. 毎日新聞「記者の目」に記事掲載「当事者研究の可能性」

• 2014.05.24. 信濃毎日新聞ほか(共同通信) に記事掲載 「発達障害者同士 悩み分かち合う」新宿の大人向けカフェに注目

2013

• 2013.10.01. 毎日新聞「生きる物語」に記事掲載「弱さの向こう側1『依存先の分散』提案」

2012

• 2012.10.04. 【読売新聞】「大人の発達障害(中)」で掲載されました

(テレビ)

2017

• NHK総合(2017年7月26日)クローズアップ現代+:シリーズ障害者殺傷事件の真実 “ヘイトクライム”新たな衝撃

• NHK総合(2017年7月25日)クローズアップ現代+:シリーズ障害者殺傷事件の真実 被告の手紙・遺族の声

• NHK Eテレ(2017年6月26日)ちまたの話題のB面談義

• NHK総合(2017年5月21日)NHKスペシャル:発達障害

2016

• NHK総合テレビ「NHKニュース7」東京・小金井市“共に暮らす街づくりへ”さまざまな声が 2016/12/3

• NHK教育(2016年10月26日)ハートネットTV相模原の事件から3か月 今、考えたいこと―障害者の暮らし―

• NHK総合(2016年9月29日)クローズアップ現代+:生きづらさを抱えるあなたに~障害者殺傷事件が投げかけたもの~

• テレビ朝日(2016年8月25日)報道ステーション:相模原事件から1カ月…被害の傷癒えず

• NHK総合(2016年8月2日)ニュースウォッチ9:障害者殺傷事件から1週間“障害者の存在を”連帯の動きも

2014

• 2014.02.07. NHK Eテレ 障害者情報バラエティー「バリバラ」出演/テーマ「コミュニケーション」

2013

• 2013.10.20. NNNドキュメント放映(制作=日本テレビ)「見える障害のあなた 見えない障害の私」(綾屋・熊谷)

(その他の媒体)

2017

• 現代ビジネス(2017年10月1日)小野美由紀×熊谷晋一郎人が「病む」のは、属している組織が「病んでいる」から:この社会に漂う「しんどさ」の原因

• 現代ビジネス(2017年9月29日)小野美由紀×熊谷晋一郎 日本社会ではいま「多数派」が一番苦しい? 二極化の先にあるもの:「こうあるべき」という規範がつらい…

2016

• 文化放送(2016年9月4日)鎌田實×村上信夫 日曜はがんばらない

• Buzzfeed(2016年8月27日)【相模原19人刺殺】それでも、他者とつながり生きる。脳性まひの医師の思い

• NHK Web(2016年8月30日)ハートネットTV Connect-“多様性”の現場から:相模原障害者施設殺傷事件 第1回 熊谷晋一郎さんインタビュー

• NHK Web(2016年8月30日)ハートネットTV Connect-“多様性”の現場から:相模原障害者施設殺傷事件 第2回 熊谷晋一郎さんインタビュー

• 朝日新聞デジタル(2016年8月24日)医師の冷たい目「人生の原風景」 依存し合える社会を

• 福祉新聞WEB(2016年8月22日)相模原殺傷事件:市民生委員協議会長が偏見の助長を懸念

2015

• 熊谷晋一郎. 誰もが“生きていける″社会を目指して[後編]. ラジオ深夜便「明日へのことば」, 8月27日(木), NHKラジオ第一/NHKFM.

• 熊谷晋一郎. 誰もが“生きていける″社会を目指して[前編]. ラジオ深夜便「明日へのことば」, 8月26日(水), NHKラジオ第一/NHKFM.

2013

• 2013.11.04. TED×KIDS@Chiyodaにて登壇

(海外)

2016

• REUTERS Video(2016年9月16日) ‘disability stigma’ in spotlight”